2011年12月05日
和風カプレーゼ?
お客様に簡単料理を教えていただいたので
ぜひ、皆様にも
①モッツアレラチーズを一口大に切ります
②プチトマトを半分に切ります
③ボールに①と②を入れ、浅漬けの素を入れて和えます
④③を冷蔵庫でしばらく冷やし、
器に入れたら、刻んだ大葉を飾って出来上がり
チーズフォンデュと一緒に週末いただきました
Skin & Body Care MoonBow
明日は定休日です
7日(水)は17時までは、
すでにご予約が埋まっております。
17時以降はご予約を承れますので
お電話かメールでご予約の上、お出かけくださいませ
8日(木)は
終日予約が埋まっております。
9日と10日は、午後に余裕がございますので
ぜひぜひお出かけくださいませ。

ぜひ、皆様にも

①モッツアレラチーズを一口大に切ります
②プチトマトを半分に切ります
③ボールに①と②を入れ、浅漬けの素を入れて和えます
④③を冷蔵庫でしばらく冷やし、
器に入れたら、刻んだ大葉を飾って出来上がり

チーズフォンデュと一緒に週末いただきました

Skin & Body Care MoonBow

明日は定休日です
7日(水)は17時までは、
すでにご予約が埋まっております。
17時以降はご予約を承れますので
お電話かメールでご予約の上、お出かけくださいませ

8日(木)は
終日予約が埋まっております。
9日と10日は、午後に余裕がございますので
ぜひぜひお出かけくださいませ。

2011年09月25日
ふわふわオムレツ

ママnakayamaは3連休ともお仕事
3日ともホッタラカシの息子に
せめて美味しい朝食でも

久しぶりに<ふわふわメレンゲオムレツ>を
作ってきました

①卵は、卵白と卵黄に分けます。
②卵白に塩一つまみを入れ、メレンゲ状に泡立てます。
機械と使わず、手で泡だてたので朝から疲れちゃった

③卵黄を混ぜてほぐし、
メレンゲの入ったボールに加え、さっと混ぜます。
メレンゲをつぶさないように気をつけてね。
④フライパンを熱し、バターを溶かしたら
メレンゲをつぶさないよう
注意しながら焼きます。
⑤出来あがり

朝ごはんもできたので、今日もお仕事行ってきます

skin & body care MoonBow

本日の担当は 終日中山となります。
18時以降の施術は予約のみとなりますので
お電話にてご予約の上、お出かけくださいませ
2011年07月10日
サラダをプラス


だって大好きなお仕事だもん
お客様が喜んでくださるなら
頑張っちゃうさ

息子も今日は午前部活だそうで
頑張ってきなさぁい

息子は、お昼には帰ってくるので
ランチの準備しとかなくっちゃね

。。。と思ったら。。やばい
。。。カップラーメンしかない

でも、カップラーメンだけじゃ
食育指導士の名がすたるジャン

。。。というわけで
朝の短い時間でできる
中華サラダを作ってきたよ

もやしをサッとゆでて
刻んだザーサイに
先日たくさんいただいた

小さな角切りにしたトマトを合わせ
味付けは、ごま油にお醤油少々
冷蔵庫で冷やしておけば
お昼には、ちょうどよい感じに
お味が浸みているはず

エステ・マッサージを
もっと気軽に
もっとリーズナブルに
skin & body care MoonBow

本日の担当は 終日 中山となります。
18時以降の施術は予約のみとなりますので
お電話にてご予約の上、お出かけくださいませ

2011年07月02日
ベイクド・ポテト♡

掘りたてじゃがいも

早速ベイクド・ポテトにして
いただきました

大きいお芋だったので
4つ割にし
オリーブオイルをかけて
200度のオーブンで30分

アツアツに
一つがバターに天然塩
もうひとつは、サワークリームに明太子をのせて

2種類の味が楽しめるの嬉しいよね

シャケフレークと長ネギのぺペロンチーノと
ほうれんそうとちりめんじゃこのサラダ
冷たいコーンスープを添えて

skin & body care MoonBow
本日の担当は 終日 中山となります。
18時以降の施術は、ご予約のみとなりますので
お電話にて予約の上、お出かけくださいませ

2011年06月25日
いただきました♡


ありがとうございます

まずは、ベイクド・ポテトだな

バターに天然塩もいいけど
サワークリームに明太子も、おいしいんだよ

作ったらまた、写真UPしますね

skin & body care MoonBow

本日の担当は 終日 中山となります。
18時以降は予約のみの対応となりますので
お電話にてご予約の上、お出かけくださいませ

姉妹店 月の石 筑波山江戸屋週末サロンの
担当は、小野となります。
皆様のご来店、ココロよりお待ちしております

2010年10月19日
小さな男の料理!?No,4
息子が作る「小さな男の料理シリーズ」
久しぶりですね
今回はポテトサラダをご紹介
お馴染みのお料理ですが
お酢を使うことで
成人病の原因となりやすい
トランス脂肪酸を減らし
なおかつキリッと味のしまった

ポテトサラダを作ることができますよ
①キュウリと玉ねぎを薄切りにし、塩を振り
シンナリしたら、水分を軽く絞っておきます。
ハムも細切りにしておきましょう。
①じゃがいもは皮を向き
適当な大きさに切って、水から茹でます。

②じゃがいもに竹串がスッと刺さるようになったら
お湯を切って、粉ふきいも状態にします。
じゃがいもは、皮ごと茹でて潰してももちろんOK。
その方がビタミンC等が流れでなくて良いのですが
時間がない時は、この方法が楽。
時間短縮になる上に、粉ふきにすることで
余分な水分を飛ばすことができます
。。。で、頑張って鍋をゆすって
粉ふきイモを作る息子。
重いらしく顔が真剣だし
③粉ふきイモを潰して、マッシュにします。
④ここでお酢の登場。
お酢を一回しして、マッシュポテトと合わせておきます
⑤④にマヨネーズを合わせます。
お酢で下味が付いているので、マヨネーズは控えめでOK
大人向けなら、軽くコショウをきかせても。
⑥①の野菜とハムを加えて混ぜ、出来上がり。
このポテトサラダ、先日の運動会弁当にも登場しました。
お酢を利かせるから、お弁当にも傷みにくくてお薦めです
久しぶりですね
今回はポテトサラダをご紹介

お馴染みのお料理ですが
お酢を使うことで
成人病の原因となりやすい
トランス脂肪酸を減らし
なおかつキリッと味のしまった
ポテトサラダを作ることができますよ

①キュウリと玉ねぎを薄切りにし、塩を振り
シンナリしたら、水分を軽く絞っておきます。
ハムも細切りにしておきましょう。
①じゃがいもは皮を向き
適当な大きさに切って、水から茹でます。
②じゃがいもに竹串がスッと刺さるようになったら
お湯を切って、粉ふきいも状態にします。
じゃがいもは、皮ごと茹でて潰してももちろんOK。
その方がビタミンC等が流れでなくて良いのですが
時間がない時は、この方法が楽。
時間短縮になる上に、粉ふきにすることで
余分な水分を飛ばすことができます

。。。で、頑張って鍋をゆすって
粉ふきイモを作る息子。
重いらしく顔が真剣だし

③粉ふきイモを潰して、マッシュにします。
④ここでお酢の登場。
お酢を一回しして、マッシュポテトと合わせておきます

⑤④にマヨネーズを合わせます。
お酢で下味が付いているので、マヨネーズは控えめでOK

大人向けなら、軽くコショウをきかせても。
⑥①の野菜とハムを加えて混ぜ、出来上がり。
このポテトサラダ、先日の運動会弁当にも登場しました。
お酢を利かせるから、お弁当にも傷みにくくてお薦めです

2010年10月05日
鶏モモ肉の揚げ浸し

今日は、先日の息子の
運動会に作ったお弁当から
鶏モモ肉の揚げ浸し をご紹介

(一番手前の重箱・右側)
①醤油1/2カップ・みりん1/2カップ・酒1カップを
タッパーに合わせておきます。
②一口大に切った鶏モモ肉を①に一晩漬け込みます。
③①と同量の醤油・みりん・酒を火にかけ
アルコールを飛ばします。
④②の鶏肉を取りだし、キッチンペーパーで水気をとります。
⑤④に小麦粉をまぶし、低~中温でしっかりあげます。
⑥揚げたてを③に入れ、冷めたら冷蔵庫で一晩漬けこみます。
この時に、刻みネギも一緒に漬けておきましょう。
ネギたっぷりがnakayama好みです

⑦翌朝、味がしっかりしみ込んだら出来上がり

お弁当に入れる場合は、軽く水気を切りましょう。
食卓で食べる場合は、漬けダレも一緒に盛りつけても良いですね

nakayamaが小学生の頃の運動会弁当に
実母が毎年作ってくれたものを、アレンジしたレシピです。
母から子、子から孫へ。。。というやつですね

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧ください。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年09月19日
懐かしのキャラ弁
お弁当作って、見に行きました

前日から仕込んだお弁当詰めてたら
「そう言えば、息子が保育園の時は
キャラ弁とかも作ったなぁ。。。」
って思いだして
写真、探してみたら
あった。あった

じゃ~ん

ぞうさん弁当に
ウルトラマン弁当(おでこが焦げてるのがポイント 笑)
てんとう虫弁当に
トロのサンドイッチ&トロの顔真似する保育園児な息子
こら!!そこのnakayamaのキャラを知ってる友達!!
「nakayamaさんぽくな~い」
とか言わないように
私だって保育園児のママな頃は
それっぽいこともしたのだ

まっ。保育園は幼稚園と違って
普段は給食だから
たまには頑張った。。。ってのはあるけどさ

ちなみに今年の運動会
息子はスターターをやっていました
短距離が苦手な息子
今年の見せ場は、このスターター姿だそうです(笑)
2010年09月14日
余った素麺で

我が家の食卓でも
冷たい麺類が大活躍でした

昨日で猛暑もひと段落。。。
ということですが
活躍したお素麺
まだ余っていませんか?
そこでお薦めのレシピが
「ネギにゅうめん」です

①素麺を少し固めに茹で、
さっと洗ってぬめりを取り
水気を切って、皿に盛ります。
②白髪ねぎを多めに作っておきます。
③フライパンに多めのごま油を熱し、
白髪ねぎを炒めます。
④白髪ネギがシンナリしたら、醤油を回し入れ
油ごと①の素麺の上にかけます。
⑤七味を振って出来上がり

夏休み中、前の日の夜に残った素麺のリメイクとして
お昼御飯に良く作ったメニューです

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧ください。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年08月05日
モッツアレラチーズとトマトの冷製バジルパスタ
久しぶりのレシピブログ
今日は夏にピッタリの冷製パスタをご紹介
①玉ねぎは薄くスライスし
塩を振っておく。
しばらくしてシンナリしたら
軽く水気を絞っておく。
②プチトマトを1/4に切り、
モッツアレラチーズも
トマトと同じくらいの大きさに切っておく。
③ボールに市販のバジルソースと
①の玉ねぎ
②のプチトマト・モッツアレラチーズ
あればケッパーと
生のバジルをちぎったものを入れて
混ぜておく。
④細めのパスタをゆで、お水でしめる。
このとき氷水を使うのはNG。
閉まりすぎて、のどごしが悪くなるよ
⑤④のパスタを③のボールに入れて混ぜます。
⑥お皿に盛ったら、上に生バジルを飾って完成
食欲のない夏の昼食にもお薦めです
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧くださいね。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/

今日は夏にピッタリの冷製パスタをご紹介

①玉ねぎは薄くスライスし
塩を振っておく。
しばらくしてシンナリしたら
軽く水気を絞っておく。
②プチトマトを1/4に切り、
モッツアレラチーズも
トマトと同じくらいの大きさに切っておく。
③ボールに市販のバジルソースと
①の玉ねぎ
②のプチトマト・モッツアレラチーズ
あればケッパーと
生のバジルをちぎったものを入れて
混ぜておく。
④細めのパスタをゆで、お水でしめる。
このとき氷水を使うのはNG。
閉まりすぎて、のどごしが悪くなるよ
⑤④のパスタを③のボールに入れて混ぜます。
⑥お皿に盛ったら、上に生バジルを飾って完成

食欲のない夏の昼食にもお薦めです

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧くださいね。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年07月25日
天日干し中

「梅干し」の天日干し中

今年は時間がなく
塩漬けなしで
いきなり漬けてもよいという
梅酢を使ってみたよ

そんな訳で
今年は塩漬けの際、
上がった梅酢を使った
「梅酢風味の鶏から」が作れないのが
ちょっぴり残念

2010年06月29日
ホットプレートdeパエリア


先週末はホットプレートを使って
パエリアを作りましたよ

①みじん切りにしたニンニクと玉ねぎを
オリーブオイルで炒めます。
②①に洗っていないお米を入れて
透明になるまで炒めます。
洗っていない!!が
パエリアのポイントね

③スープを入れて、上に具を並べます。
今回は、鶏肉とウインナー
黄パプリカ・インゲン・しめじ・・プチトマトにしてみました。
この日はサイドディシュが「イワシのトマトソース煮込み」だったので
パエリアはパウダーを入れて、カレー味に
大人なパエリアがお好みなら
有頭エビにイカ・ムール貝で、サフラン風味もお薦め

nakayamaは本当はこっちが好きです。
④蓋をして中~弱火で20~30分
⑤お米に火が通ったら出来上がりです。
パエリアは少し硬めが美味しいといいますが
おうちで作れば、お好みで作れますよね

でも、やっぱりnakayamaは
ちょっと芯が残ってる感じが好きだけどね。
⑥ホットプレートを保温から弱火にしながらいただくと
最後はおこげを楽しめますよ

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧ください。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年04月23日
冷奴に一工夫
「ママの美」と「子供の成長」と「食」
タンパク質編の締めくくりとして

植物性タンパク質の代表
大豆製品を使ったお手軽料理を
2品ご紹介します
1品目はお豆腐を使った
アレンジ冷奴の作り方
カリカリじゃこの冷奴と
山形名物だしかけ冷奴の2種盛りです。
まずはだしかけ冷奴の「だし」の作り方。
①キュウリ・みょうが・ナス・オクラなどの野菜を
細かく刻みます。
②刻んだお野菜に冷たいそばやうどんのつゆを
かぶるくらいまでかけ、冷蔵庫で一晩。
そばつゆは、市販の水で割るタイプのものでOKです
次に「カリカリじゃこ」の作り方

③ちりめんじゃこ(かちりタイプの固めのものがBEST)を
多めのサラダ油でカリカリになるまで炒めます。
④カリカリになったら、おろしにんにくを適量加えます。
チューブのものでOK
⑤しょう油を一回し。
おジャコにも塩分があるので、かけすぎに注意してね
以上
後は、適当な大きさに切った絹ごし豆腐に②と⑤をかけて、食卓へ
市販のそばつゆやチューブのおろしにんにくを使えば
時間も短縮できて、超簡単です
おじゃこのカルシウムとお野菜のミネラルもプラスされるし
お豆腐のタンパク質も、味が変われば
飽きずに食べられて、一石二鳥ですよ
タンパク質編の締めくくりとして

植物性タンパク質の代表
大豆製品を使ったお手軽料理を
2品ご紹介します

1品目はお豆腐を使った
アレンジ冷奴の作り方

カリカリじゃこの冷奴と
山形名物だしかけ冷奴の2種盛りです。
まずはだしかけ冷奴の「だし」の作り方。
①キュウリ・みょうが・ナス・オクラなどの野菜を
細かく刻みます。
②刻んだお野菜に冷たいそばやうどんのつゆを
かぶるくらいまでかけ、冷蔵庫で一晩。
そばつゆは、市販の水で割るタイプのものでOKです

次に「カリカリじゃこ」の作り方

③ちりめんじゃこ(かちりタイプの固めのものがBEST)を
多めのサラダ油でカリカリになるまで炒めます。
④カリカリになったら、おろしにんにくを適量加えます。
チューブのものでOK

⑤しょう油を一回し。
おジャコにも塩分があるので、かけすぎに注意してね

以上

後は、適当な大きさに切った絹ごし豆腐に②と⑤をかけて、食卓へ

市販のそばつゆやチューブのおろしにんにくを使えば
時間も短縮できて、超簡単です

おじゃこのカルシウムとお野菜のミネラルもプラスされるし
お豆腐のタンパク質も、味が変われば
飽きずに食べられて、一石二鳥ですよ

2010年03月08日
小さな男の料理 No3
第3弾は「レタスと焼き海苔のサラダ」です

冷蔵庫にあるもので、チャチャっとできる超簡単サラダ。
野菜が少し足りない日にはいつも登場する定番メニューです

①レタスは洗って、食べよい大きさにちぎっておきましょう。
②ちぎったレタスは、しっかり水切り。
写真の息子のように、根性入れて頑張って!!
③レタスを乾いたボールに移し、
オリーブオイルを2回しくらいしてザックリ混ぜます。
④続いて、おしょう油も2回しくらいして
またザックリ混ぜます。
⑤焼き海苔をちぎって④に入れ、さらにザックリ混ぜます。
⑥お皿に高く盛り、プチトマトを添えます。
出来上がり。
注意点は、オリーブオイルとしょう油を入れるタイミング

先にしょう油を入れてしまうとレタスがフニャンとなってしまいますよ。
必ずオリーブオイルを先に絡めて
レタスに膜と作ってあげてね

焼き海苔の代わりに、塩ふき昆布を使うバージョンもあります。
塩ふき昆布を使う場合は、おしょう油不要。
オリーブオイルのみを回しかけるだけなので
更に簡単ですよ

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年02月26日
おそばなコロッケ!?
今日はジャガイモの代わりに
そば粉を使った和風コロッケのご紹介。
①水1カップに酒大さじ2を加えたものを沸騰させ、
殻付の芝海老100グラムを茹でます。
茹でた海老は殻をむいて、半分に切っておきます。
茹で汁は後で使うので、捨てずにとっておいてくださいね。
②しいたけ2個は石づきを切って、荒みじん切りに。
ネギ1/2本も荒みじん切りにしておきましょう。
③お鍋にごま油少々を熱し、しいたけ・ネギを入れて炒めます。
④③に海老の茹で汁を加え、煮立ったら塩小さじ1/2と
しょう油小さじ1、海老を加えます。
⑤火を止めて、そば粉50~60gを振りいてれ、よく練ります。
粉っぽさがなくなったら冷まし、手水をつけて4つにまとめます。
⑥⑤にパン粉をつけて、高温の油で揚げたら出来上がり。
本でレシピを見つけて挑戦して以来、我が家の定番入りした「そばがきコロッケ」
今回は、パン粉の代わりにゴマを衣にしたものも作ってみました。
ゴマ衣も好評でしたよ

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
ただいま「美的生活 B LIFE」に当店の情報をご掲載いただいています。
15ページを是非、ご覧下さい。
2010年02月17日
小さな男の料理 No2
第2弾は「チンゲン菜とプチトマトの中華スープ」です

。。。とその前に、この調味料知ってます?
「味覇」。。。ウェイパァーって読むんですが。
最近では、つくばのスーパーでも見かけるようになった「味覇」。
nakayamaは短大時代、神戸中華街で出会いました。
短大の時は、神戸の近くで一人暮らししてたnakayamaです。
中華スープやラーメンのスープにとってもおいしい「味覇」。
よく、実家に帰るときのお土産にもしたものです。
これを使えば、子供でも手軽においしい中華スープができますよ

①長ネギ1本は斜め薄切りに、プチトマト10個は半分に切っておきます。
②チンゲン菜は、葉と茎の部分を分けてきり、茎の大きいものは縦半分に切っておきましょう。
③鍋に水を入れ、沸騰させます。
沸騰したら長ネギを入れてください。
④ネギがシンナリしたら「味覇」を溶かします。
お味噌汁に味噌を溶かすカンジで味をみながらどうぞ。
⑤酒大さじ3を入れ、チンゲン菜の芯を入れます。
⑥チンゲン菜の芯がシンナリしたら、
プチトマトとチンゲン菜の葉を入れてください。
⑦溶き卵を流しいれ、一煮立ちしたら、出来上がり。
⑧器に盛って、ごま油をほんの少し垂らしてください。
大人ならラー油を垂らしてもOK!
これにお酢をプラスすると
「スーラータン」風のスープにもなりますよ。
ママnakayamaは、お酢入りが好きです

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
ただいま「美的生活 B LIFE」に当店の情報をご掲載いただいています。
15ページを是非、ご覧下さい。
2010年02月01日
天麩羅屋さんごっこ!?
実家のバァバから
業務用の大きな海老が届いたので
週末はおウチで「天麩羅屋さんごっこ」をしました
天つゆと大根おろし、おろししょうがに天然塩を準備して
カウンターキッチンで揚げたてを
「おかみさん、今日のお勧めは?」
「今日はいい海老が入ってますよ
」
ってカンジ?
冷蔵庫に残っていたお野菜のほか
この間、TVで見て気になっていた
水切りしたお豆腐をつなぎに使った
ごぼうと人参のかき揚げにも挑戦!
お豆腐の衣の部分がフワッとしておいしかったので
我が家の定番入りとなりそうです。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
業務用の大きな海老が届いたので
週末はおウチで「天麩羅屋さんごっこ」をしました

天つゆと大根おろし、おろししょうがに天然塩を準備して
カウンターキッチンで揚げたてを

「おかみさん、今日のお勧めは?」
「今日はいい海老が入ってますよ

ってカンジ?
冷蔵庫に残っていたお野菜のほか
この間、TVで見て気になっていた
水切りしたお豆腐をつなぎに使った
ごぼうと人参のかき揚げにも挑戦!
お豆腐の衣の部分がフワッとしておいしかったので
我が家の定番入りとなりそうです。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年01月27日
男の料理(笑)
息子に料理を教え始めました

これからの男の子は
料理くらい出来ないとモテないからね
まずは火を使わないサラダから!ということで
先週末挑戦したのが
「水菜とコーンとツナのサラダ」です。
①水菜は洗って、5cmくらいの長さに切り
ボールに入れておきます。
②①のボールにツナ缶を油ごと入れてください。
ツナ缶の油がドレッシング代わりになるので
絶対油きりしないでね。
③②にホールコーンを入れて、ザックリ混ぜます。
④③にお醤油を2~3回しくらい。

白こしょうを適量振って、更にザックリ混ぜましょう。
⑤④をお皿に高く盛って
プチトマトを添えたら出来上がり。
緑・黄色・赤。。。と彩りも鮮やかなサラダです。
身近な食育
まずは息子から
次は、具沢山中華スープにチャレンジする予定です
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様

これからの男の子は
料理くらい出来ないとモテないからね

まずは火を使わないサラダから!ということで
先週末挑戦したのが
「水菜とコーンとツナのサラダ」です。
①水菜は洗って、5cmくらいの長さに切り
ボールに入れておきます。
②①のボールにツナ缶を油ごと入れてください。
ツナ缶の油がドレッシング代わりになるので
絶対油きりしないでね。
③②にホールコーンを入れて、ザックリ混ぜます。
④③にお醤油を2~3回しくらい。
白こしょうを適量振って、更にザックリ混ぜましょう。
⑤④をお皿に高く盛って
プチトマトを添えたら出来上がり。
緑・黄色・赤。。。と彩りも鮮やかなサラダです。
身近な食育


次は、具沢山中華スープにチャレンジする予定です

「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2010年01月15日
春菊のホットサラダ
久しぶりのお奨めレシピです。
今回のご紹介はこの季節
お鍋の時に活躍する春菊を使ったホットサラダ。
①春菊は洗って、葉の部分をちぎります。

軸は斜め薄切りにしておきましょう。
ちぎった葉と軸は
氷水にさらしパリッとさせ、
水を切っボールに入れておきましょう。
②ベーコンを2~3cm幅に切り、
フライパンでカリカリになるまで焼いて、
①に入れます。
③フライパンに
多めのオリーブオイルをいれ
一握りのチリメンジャコを投入、
弱火にかけ、ジャコをカリカリにします。
④③を油ごと春菊と
ベーコンが入ったボールにかけます。
熱い油が春菊を程よくシンナリさせてくれますよ。
⑤ボール内の材料を一混ぜしたら
お醤油を2回くらいして、もう一度ザックリ混ぜます
⑥⑤をお皿に盛り付け、レモン1個を半分に切って添えます。
⑦レモンをたっぷり絞って、召し上がれ!!
お鍋かお浸しになりがちな春菊ですが
サラダにすると目先が変りますよね。
実家の両親もお気に入りのメニューです。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
今回のご紹介はこの季節
お鍋の時に活躍する春菊を使ったホットサラダ。
①春菊は洗って、葉の部分をちぎります。
軸は斜め薄切りにしておきましょう。
ちぎった葉と軸は
氷水にさらしパリッとさせ、
水を切っボールに入れておきましょう。
②ベーコンを2~3cm幅に切り、
フライパンでカリカリになるまで焼いて、
①に入れます。
③フライパンに
多めのオリーブオイルをいれ
一握りのチリメンジャコを投入、
弱火にかけ、ジャコをカリカリにします。
④③を油ごと春菊と
ベーコンが入ったボールにかけます。
熱い油が春菊を程よくシンナリさせてくれますよ。
⑤ボール内の材料を一混ぜしたら
お醤油を2回くらいして、もう一度ザックリ混ぜます
⑥⑤をお皿に盛り付け、レモン1個を半分に切って添えます。
⑦レモンをたっぷり絞って、召し上がれ!!
お鍋かお浸しになりがちな春菊ですが
サラダにすると目先が変りますよね。
実家の両親もお気に入りのメニューです。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2010年01月06日
ブログで夕食!
年末、帰省前に残っていたレンコンで
作ってみたよ
ブログ「のらねこの散歩」に載ってた
「レンコンの磯辺上げ」
ところが、息子と揚げたてサクサクを
つまみ食いしながら、
たくさん揚げたところで、主人からのメール
「今日、仕事泊まりになった」
なんですとぉ。
あっ。でも、みやっちさんのブログに
残ったのは甘辛く煮てもおいしいって書いてあったっけ?
と言うわけで、次の日は
揚げたてとはまた違った
もっちり感のある甘辛煮をおいしくいただきました。
P,S-レンコンのほかには、冷凍庫にストックしていた
鶏ささみのチーズ巻きとアスパラ、サトイモを揚げてみました。
サトイモもじっくり揚げるとホクホクしておいしかったよ
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
作ってみたよ

ブログ「のらねこの散歩」に載ってた
「レンコンの磯辺上げ」

ところが、息子と揚げたてサクサクを
つまみ食いしながら、
たくさん揚げたところで、主人からのメール
「今日、仕事泊まりになった」
なんですとぉ。
あっ。でも、みやっちさんのブログに
残ったのは甘辛く煮てもおいしいって書いてあったっけ?
と言うわけで、次の日は
揚げたてとはまた違った
もっちり感のある甘辛煮をおいしくいただきました。
P,S-レンコンのほかには、冷凍庫にストックしていた
鶏ささみのチーズ巻きとアスパラ、サトイモを揚げてみました。
サトイモもじっくり揚げるとホクホクしておいしかったよ

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様