2010年06月16日
ココロを映す

推理小説とNARUTOでいっぱいの
息子の本棚をご紹介しましたが
こちらはママの本棚
と言っても
文庫専用の大きさで
ハード本は入らないので
持っている本の半分くらいかな?
留学したくて仕方がなかった高校時代に
良く読んだ「山田詠美」さん

読み漁った「森瑤子」さん

ちょっぴりヤヤコシイ?恋に
陥っていた頃に
良く読んだ「小池真理子」さん

結婚してからは
既婚女性の憂いを
見事に表現した
「江國香織」さんにハマり。。。
nakayamaは、どうやら
その時の自分に重なる本を
選ぶ癖があるらしい。。。

どの本も
当時の自分のココロを
映している気がして
どうしても手放すことができず
すでに満員状態の
nakayamaの本棚でございます

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧ください。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年03月30日
見守る強さ
田辺聖子さん訳の
「源氏物語」

今までにも、
何回も繰り返し読んでるんですけど。。。ね。
源氏物語には
美しくて、心の強い女性が
たくさん登場するから好きです

美しくて、心の強い女性。。。
nakayamaの永遠のテーマですが
なかなかたどり着きません。。。

登場する多くの女性の中でも
一番好きで憧れるのが「藤壺」様

苦しみながらも、愛する人を
遠くから見守り続けるそのお姿に
nakayamaは同じ女性として
尊敬の念を、感じてしまいます

どんな女性か思い出せない方は、読んでみてね。
人間関係が、あまりに複雑すぎて
とてもnakayamaには、要約してご紹介できません

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2009年10月27日
読書の秋
読書の秋ですね

みなさん、好きな作家は?
nakayamaは江國 香織さんです。
江國さん知らないヒトも
黒木 瞳さんが主演した「東京タワー」の
原作を書いた方
といえばわかるかな?

江國さんの文の
ゆる~い、流れるような
リズムが好きです。
あのリズムのせいか
大人の世界を描いても、
ドロドロした感じが無く
でも憂い感みたいなものは
見事に描かれていて
アラフォーになったからこそ
「痛い・・・でも、わかる・・・」
と共感してしまうシーンとセリフ多数。
自分自身も、いろんな痛い思いしてきたからかな?
大人になるのも、悪くない・・・よね。
たぶん。
追伸ーなんでトップの写真がクロスなのかは、映画見た人ならわかるはず
でもnakayama的には映画のラストより、小説のラストの方が江國さんらしくて好きだったな
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様

みなさん、好きな作家は?
nakayamaは江國 香織さんです。
江國さん知らないヒトも
黒木 瞳さんが主演した「東京タワー」の
原作を書いた方

といえばわかるかな?
江國さんの文の
ゆる~い、流れるような
リズムが好きです。
あのリズムのせいか
大人の世界を描いても、
ドロドロした感じが無く
でも憂い感みたいなものは
見事に描かれていて
アラフォーになったからこそ
「痛い・・・でも、わかる・・・」
と共感してしまうシーンとセリフ多数。
自分自身も、いろんな痛い思いしてきたからかな?
大人になるのも、悪くない・・・よね。
たぶん。
追伸ーなんでトップの写真がクロスなのかは、映画見た人ならわかるはず

でもnakayama的には映画のラストより、小説のラストの方が江國さんらしくて好きだったな

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年08月30日
お気に入り③
短大時代に買った絵本なので、随分汚くなってるんですけど・・・・
知ってます?「ぼくを探しに」
表紙の絵のパックマン(懐かしい)みたいな形の僕が、
完全な円になるべく、自分のかけらを探して旅をする話なんですけどね。
ぼくはのカラダは欠けているから、早くは転がれないんです。
だから、時々とまってミミズと話したり、花の匂いをかいだり、蝶に停まられたりしながら
自分のかけらを探すんです。
で、いろんなかけらに出会うんですけど、
大きすぎたり、小さかったり、トンがりすぎていたり・・・
時には壁にぶつかったり、穴に落ちたりしながら旅を続けていくんです。
でね、ついに見つけるんですよ
ピッタリのかけら。
もちろん、ぼくは大喜びで、そのかけらを咥えて転がり始めるんです。
ぼくは、とても早く転がれるようになって・・・・
でも、あんまり早く転がれるようになったものだから
ミミズと話せないし、花の香りを嗅ぐことも、蝶に停まってもらうこともできず・・・
ある日、ぼくは何かに気がついて、
そのピッタリのかけらをそっとおろし、
また一人、かけらを見つける旅に出るんです。

人それぞれ、感じることは違うと思うんですけど、
私が思ったのは
「100点の人より、欠けたところのある人のほうが魅力的かも・・・」
ってことかな。
中山ですか・・・欠けたところだらけですね
魅力以前の問題か
すみません・・・。
知ってます?「ぼくを探しに」

表紙の絵のパックマン(懐かしい)みたいな形の僕が、
完全な円になるべく、自分のかけらを探して旅をする話なんですけどね。
ぼくはのカラダは欠けているから、早くは転がれないんです。
だから、時々とまってミミズと話したり、花の匂いをかいだり、蝶に停まられたりしながら
自分のかけらを探すんです。
で、いろんなかけらに出会うんですけど、
大きすぎたり、小さかったり、トンがりすぎていたり・・・
時には壁にぶつかったり、穴に落ちたりしながら旅を続けていくんです。
でね、ついに見つけるんですよ

もちろん、ぼくは大喜びで、そのかけらを咥えて転がり始めるんです。
ぼくは、とても早く転がれるようになって・・・・
でも、あんまり早く転がれるようになったものだから
ミミズと話せないし、花の香りを嗅ぐことも、蝶に停まってもらうこともできず・・・
ある日、ぼくは何かに気がついて、
そのピッタリのかけらをそっとおろし、
また一人、かけらを見つける旅に出るんです。
人それぞれ、感じることは違うと思うんですけど、
私が思ったのは
「100点の人より、欠けたところのある人のほうが魅力的かも・・・」
ってことかな。
中山ですか・・・欠けたところだらけですね

魅力以前の問題か

すみません・・・。
お時間あれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の雑誌「つくばスタイル」のも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページを是非チェックしてください!!
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の雑誌「つくばスタイル」のも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページを是非チェックしてください!!
2009年07月26日
おいしいコーヒーの入れ方
3番目の趣味は?と聞かれたら・・・うーん、読書?
最近あまり読めてないんですけどね。
難しい本は読めません
基本、恋愛系小説です。
中山、結婚して子供もおりますから・・・過ぎた春を懐かしむとでも申しましょうか
独身の頃は、大人の恋愛を書いたのが好きでした。
背伸びしたかったんでしょうね
今は、どちらかというと爽やかな恋のお話が好きで
最近読んではまったのは村山 由佳さんの「おいしいコーヒーの入れ方」シリーズです。
もう随分前にでた小説で、よく知ってる方にとっては
「遅っ!!」ってカンジかと思いますが・・・すいません
1巻の「キスまでの距離」は息子にも貸してやりました。
1巻は完全にプラトニックな話ですし・・・2巻目以降からは
「もう少し大きくなるまでお預けね」って言ってあります。
まだ小5の息子ですが、もう少し成長したら
素敵な恋をしてほしいなぁ
と思います。
人を好きになるって、大人になるために絶対必要だと思っているママ中山です。
嬉しかったり、悲しかったり、傷ついたり、傷つけられたり・・・
楽しいことばかりじゃないからこそ、
人の気持ちもわかるようになるんじゃないかと・・・
息子よ!もう少し大きくなったら、素敵な恋をしていい男になるのだよ
で、いい男になったらママとデートしましょう
イヤとは言わせないわよ!!
中山自身ですか?
もう卒業ですよね。ちょっと寂しい。
むかしは超恋愛体質だったんだけどな(笑)
私の場合、一度好きになると嫌な部分があってもキライには絶対なれないので
今でもいい友達が多いですけど。
キライになれない分、終わらせるときはかなりキツイので
体力的にもう無理ですね
あれっ
そういえば中山、結婚してましたっけ!?
うっかり忘れてました
これから、いろんな人に出会うだろう息子・・・ちょっと羨ましいですよね

SHOPページも覗いてみてね。http://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/

最近あまり読めてないんですけどね。
難しい本は読めません

基本、恋愛系小説です。
中山、結婚して子供もおりますから・・・過ぎた春を懐かしむとでも申しましょうか

独身の頃は、大人の恋愛を書いたのが好きでした。
背伸びしたかったんでしょうね

今は、どちらかというと爽やかな恋のお話が好きで
最近読んではまったのは村山 由佳さんの「おいしいコーヒーの入れ方」シリーズです。
もう随分前にでた小説で、よく知ってる方にとっては
「遅っ!!」ってカンジかと思いますが・・・すいません

1巻の「キスまでの距離」は息子にも貸してやりました。
1巻は完全にプラトニックな話ですし・・・2巻目以降からは
「もう少し大きくなるまでお預けね」って言ってあります。
まだ小5の息子ですが、もう少し成長したら
素敵な恋をしてほしいなぁ

人を好きになるって、大人になるために絶対必要だと思っているママ中山です。
嬉しかったり、悲しかったり、傷ついたり、傷つけられたり・・・
楽しいことばかりじゃないからこそ、
人の気持ちもわかるようになるんじゃないかと・・・
息子よ!もう少し大きくなったら、素敵な恋をしていい男になるのだよ

で、いい男になったらママとデートしましょう

イヤとは言わせないわよ!!
中山自身ですか?
もう卒業ですよね。ちょっと寂しい。
むかしは超恋愛体質だったんだけどな(笑)

私の場合、一度好きになると嫌な部分があってもキライには絶対なれないので
今でもいい友達が多いですけど。
キライになれない分、終わらせるときはかなりキツイので
体力的にもう無理ですね

あれっ

うっかり忘れてました

これから、いろんな人に出会うだろう息子・・・ちょっと羨ましいですよね

SHOPページも覗いてみてね。http://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/