2010年07月29日
Kさんのナチュラルスイーツ

Kさんがサロンに遊びに来てくれました

Kさんは自分のお子さんが
食物アレルギーであることをきっかけに
オーガニックナチュラルスイーツを作り始め
今では、数点のショップに
手作りのスイーツを
卸していらしゃるともに
ナチュラルスイーツの
手作り教室も開いていらっしゃる
前向きで素敵な女性

でも一方で
家庭のこともちゃんと考えて
お仕事とお母さん業のバランスを取っていらっしゃる
そのワークスタイルにも
nakayamaは、とても共感しているところです

昨日は、お土産に手作りの
オーガニックな焼き菓子を
お持ちくださいました

材料は
玄米粉・そば粉・アーモンド・ごま・かぼちゃの種・
くるみ・ひまわりの種・カレンツレーズンなど
「月の石」のイメージに合わせて
お肌にも、健康にも良いといわれる食材を厳選した
ナチュラルスイーツを焼いてくださったそうです

Kさん、ありがとう

美と健康を志す者同士
いつかコラボして何かやれるといいね

なんてお話しを昨日は
ハーブティーを飲みながらお話ししました。
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧ください。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年07月05日
サッカー食!!!



優勝は、どこになるんでしょうか?
さて、サッカーつながりということで
お薦めの本をご紹介

吉川珠美著「サッカー食」
吉川さんは日本食育協会理事の
一人であるということで
読んでみたんですが
なかなか、面白かったです

スポーツをする人にとって
重要な栄養素のほか
水分の取り方なども書かれていて
お勉強になります。
吉川さんは
大阪サッカー協会医事委員会管理栄養士
でもあるので、
サッカーをメインにお話が書かれていますが
「瞬発力」「持久力」「骨格・筋力」「抵抗力」「判断力」「集中力」を
必要とするスポーツをする方や
スポーツ少年少女をもつお母さんには
競技を超えて、お薦めできるかと思います。
ご興味のある方は、読んでみてね

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧ください。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年04月17日
おまけのお話(タンパク質編)


このキャッチフレーズが登場したのは
19世紀末のドイツでのこと

大豆はウィーン万博に
日本の農産物として出品され
それを機にヨーロッパで
その栄養価の高さが高く評価されるようになりました

中でもドイツはタンパク質が豊富なことを高く評価し
「大豆は畑のお肉」をキャッチフレーズに
栽培に取り組んだそうです

残念ながら、ヨーロッパの土壌は
大豆作りには向かなかったために
この試みは失敗に終わりましたが
このキャッチフレーズは広く知られることになりました

今では「TOFU」と言えばアメリカでも
ヘルシーフードとして有名な食材となっていますが
反対に日本人の食生活は
動物性食品に偏りがち
世界にも認められる植物性タンパク質の代表「大豆」
上手にメニューに取り入れていきたいですね

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
母の日のプレゼントのお知らせはこちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e79184.html
ペットのためのマッサージ講座へのお誘いはこちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e79164.html
2010年04月08日
で?積極的にとりたいのは?(タンパク質編)
「ママの美」と「子供の成長」と「食」第4弾
です

タンパク質と言われて思い浮かぶのは
お肉・魚・卵・乳製品や大豆
など

学校の給食で、赤に分類される食品として
学んだこと、ありますよね

それでは、それらの中で何をとれば
一番効率的なのでしょう?
答えは。。。バランスよく

なぁんだ、当たり前と思わないでくださいね

「良質なタンパク質」と言うと、
まず思い浮かぶのが「お肉」かと思います。
もちろん、お肉はとても栄養価が高い良質のタンパク質です。
ですが、脂肪も多く含まれますから
お肉にばかり。。。というのは考えモノ

(お肉の部位や種類によっても、その脂肪量は違います
鶏のささみやラムのように低コレステロールなお肉もあるので要チェック

お魚に含まれる脂肪には、コレステロールを抑えたり
健康・美容にもよい脂肪が含まれていますから
メニューに取り入れたいものです

また大豆や穀物は
食物繊維や、ビタミン・ミネラルを多く含み、低エナルギー

ですからお肉ばかりでなく、お魚・大豆も食べましょう

これらをバランスよく採れば
お互いに足りないアミノ酸も補い合って
必須アミノ酸の手桶も
綺麗なバランスで出来上がりますよ

ただ現代人は、どうしても
お肉や食肉加工品に偏りがち。
だから、お魚・大豆製品は
特に注意して採るようにすると
結果としてバランスがよくなるかも知れません

「ママの美」と「子供の成長」と「食」第1~3弾はこちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/c5390.html
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年04月07日
必須アミノ酸の手桶!?

さてさて、お肌や髪・筋肉の主材料となるタンパク質

このタンパク質を作るのは20種のアミノ酸です。
そのうち大人は8種、子供は9種のアミノ酸を
体内で作ることが出来ません

この9種のアミノ酸は「必須アミノ酸」といわれ
食べ物から採らなければならないわけですね

言い換えれば必須アミノ酸をバランスよく含んでいる食品
=良質のタンパク質と言っても良いかもしれません。
必須アミノ酸バランスの説明に
図のような9枚の板を組み合わせて作った
昔ながらの木製手桶の絵が

使われることが多いんですが
見たことないでしょうか?
9枚の板はそれぞれ9種の必須アミノ酸を意味し、
板の長さは必須アミノ酸の量を表します

桶は、たった一枚の板だけが短くても
その一番短い板の高さまでしか
水を入れることが出来ませんよね。
タンパク質をつくるのも、同じこと

必須アミノ酸の量が一種類だけ少なくても
タンパク質をうまく作ることが出来なくなってしまうのです

せっかく栄養のある食事を作ったつもりなのに
実は、一番短い板の分しか
カラダのために使われていなかったとしたら
なんだかモッタイナイですね

今日は、ちょっと硬く・長くなりすぎたかな

すみません。。。
「で結局、何を食べればいいのよ!!

明日こそは、ちゃんとそこのところを、お話ししますね。
「ママの美」と「子供の成長」と「食」第1弾はこちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e77246.html
「ママの美」と「子供の成長」と「食」第2弾はこちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e77249.html
2010年03月31日
超回復!!
第2弾です

スポーツをしている子供を持つお母さん
「超回復」という言葉をご存知でしょうか?
激しい運動をした後、筋肉は破損します

しかし、適度な休息と適正な栄養を与えられると
筋肉は破損を修復して、以前より太くなって再生されます。
これが「超回復」

だから筋肉をつけるには、トレーニングと並んで
筋肉の材料となる「タンパク質」や「脂質」が必要なのです。
子供の成長や筋力UP、
ママの綺麗なお肌や髪のためにも
「タンパク質」が重要な理由
わかっていただけたでしょうか?
では、良質のタンパク質を採るには
どんな食材が良いのか?
次回はそんな話をさせていただきたいと思ってます

「ママの美」と「子供の成長」と「食」第1弾はこちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e77246.html
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月29日
訳:最も大切な

皆さん、
私たちの体は何から出来ているか知っていますか?
私たちの体の半分以上は水分で出来ています。
その次に多いのが「タンパク質」と「脂質」

「タンパク質」は英語で「プロテイン」と言いますが
これはギリシャ語のプロティオス(最も大切な)と言う言葉から来ています

筋肉・内臓・血管・血液・髪・肌・爪などの主要成分はこの「タンパク質」
不足すると脳の働きが低下したり、成長が止まったり、体力も落ちてしまいます。
以前「美と食」に関してお話した時にもお話しましたが
ダイエット中だからと、お肉や魚などを食べないでいると
肌や髪がボロボロになってしまうのは
「タンパク質」と「脂質]が不足してしまうからですね

とりあえず、今日はここまで

次回はスポーツをするお子さんとタンパク質の関係についてお話します。
キーワードは「超回復」!
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月25日
「ママの美」と「子供の成長」と「食」
セラピストの立場から
ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタント
エリカ・アンギャルさん著
「世界一の美女になるダイエット」
を引用しながら
「女性の美」と「食」に関するお話を
させていただきましたが
今日からは「子供の成長」と「食」に関するお話を
何回かに分けて、お話できればと思います

途中で「美」と「食」に関するお話の復習も挟みながら
お話をしていきます

「ママの美」と「子供の成長」
一見、まったく別物の話のように聞こえるかもしれませんが
実は、子供の成長に重要な栄養素は
=(イコール)ママの美にとっても
大切な栄養だったりします

つまり、1つのテーブルで
子供の成長にも、ママの美容にも
プラスになる献立を作ることが、可能だと言うこと

是非覚えていただいて、毎日のお料理作りの
参考にしていただければと思います。
詳しいお話は、明日からのブログで

難しいお話ばかりじゃ
書いている私もつまらないので
今まで通り、サロンの情報や日々のちょっとしたお話も挟みつつ。。。

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月19日
スポーツ少年のママへ
昨年、試験を受け
食育指導士の肩書きをいただいたnakayama
ただいまサッカー少年の息子を持つ母として
スポーツをする子供たちの栄養学について
学習中です
ママ自身、スポーツ観戦が趣味なので
このお勉強が楽しくてね
今、参考書として読んでいる
ある本の中から
元・横浜F・マリノスであり
元サッカー日本代表であり
元筑波大生でもある
井原 正巳選手の言葉をご紹介いたします
「小学生の頃の体つきは、いわゆるガリガリでした。
魚を食べなかったし、野菜も好きじゃなかったですね。
肉が好きで、肉とご飯でお腹イッパイになってしまうことも、よくありました。
それに、お菓子をよく食べてましたね。
ジュースも好きで、牛乳などはあまり飲みませんでした。
大学生になって一人暮らしを始めてからは、カップラーメンなどもよく食べました。
朝食を食べなかったり、夜遅くに食べたりしていましたから
食生活は決して良いとは言えない状況でした。
食事に対する考え方が変ったのは
日産自動車(現横浜F・マリノス)に入ってからですね。
(中略)
サッカー選手として大切なのは、試合で最高のプレーをみせること。
そのためには普段の練習だけでなく、食事も大切です。
それができていないと、すぐに疲れてしまったり、ケガをしやすくなってしまいます。
私は現役時代、あまり大きなケガはしませんでしたが
これは大学を卒業してから正しい食生活を意識してきたことが要因の一つだと思います。
ただ、もっと早い時期からきちんと食事ができていれば、 もっと効果が出ていたのではないか?
自分の経験を振り返ってみると、改めてそう思います。。。。。。。」
練習やトレーニングを通して、技術やカラダを鍛えてくださるのがコーチなら
食事を通して子供の体を作っていくのは、きっと母親の役目
そう思うと、お母さんの役目って重要ですね!
スポーツ大好き少年・少女を息子・娘に持つママたち、お互い頑張りましょうね
2010年03月15日
テーブルで食育!?
「キッズ・イン・ザ・キッチン!!」
を実践すべく
「小さな男の料理」と銘打って
息子に料理を教えているママnakayamaですか
ウチの息子より小さなお子さんや
あまり食に興味のないお子さんでも
食卓で簡単な料理を楽しむことなら
できるんじゃないかな?
。。。と言うわけで
週末は「手巻き寿司」にしてみました。
酢飯だけ作っておいて
後はスーパーで、お刺身などのネタと
焼き海苔などを準備すればOKだし。。。
手軽でしょ?
スーパーでお刺身のパックを見ながら
「おっ。イナダがあるね。これにしよう!
ところでイナダって大きくなったら
どういう名前になるか知ってる?」
「知ってる!ブリでしょ?」
「正解!!じゃ、イナダとブリの間の大きさだと
なんと呼ぶでしょう?」
「え~。わかんない」
なんて会話も、食に興味を持たせるキッカケの一つですよね。
(ちなみに答えはハマチね!)
お野菜選びも
「う~ん。いつものキュウリや大葉ばかりじゃつまんないね。
季節感を出して、菜の花を茹でようか?」
「菜の花って苦いからニガテ。。。」
「マヨネーズで和えたら、多分大丈夫だよ!
じゃあ、キュウリと菜の花
両方買っていこう」
ってね。
食卓で手巻きにする時は
「ママ!!三角にならない!」
「あははっ!それじゃ太巻きだよ」
と大騒ぎ

難しいことじゃなく
身近なことから、食に興味を持たせる。。。
それこそが食育!!
とnakayamaは思うのです

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年02月25日
食歴が職歴を育む
食育指導士は何も栄養バランスのことばかり
勉強するわけではありません。
例えば、食の環境については
教材にこんな風に書かれています。
誰もが忙しい毎日を送る現代社会だからこそ
「食事が楽しみな家庭づくり」
「愛情はおいしい」を実感できるように工夫することが大切です。。。と
一人暮らしの食卓については、

こんな風に書かれています。
また一方で、一人で食べる「個食」を
かわいそうな「孤食」と考えるのではなく
むしろ自分ひとりでも
充実した食事を選び取る力を
身につけるチャンスととらえ
己を確立する
「己食」へと変えていきましょう。
(中略)
「食歴が職歴を育む」
「食欲は職欲を支える」
という事例は少なくありません。。。と
一人暮らしの社会人の皆さん
就活中の学生の皆さん
考えてみてくださいね

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
ただいま「美的生活 B LIFE」に当店の情報をご掲載いただいています。
15ページを是非、ご覧下さい。
2009年12月03日
美肌に効くオイル
「明太子のサワークリームパスタ」を
ご紹介した時に

付け合せの鮭のムニエルの栄養価として
チラッとお話した
「オメガ3」のオイルについて
今日はお話させてください

ちょっと難しめで、長い話になるかもしれませんが
許してくださいね

脂質は、いくつかの脂肪酸が組み合わさって出来ています。
脂肪酸は、
動物油(バターや乳脂肪)などに多く含まれる「飽和脂肪酸」と
植物油や魚の油に多く含まれる「不飽和脂肪酸」に分けられますが
「飽和脂肪酸」はとり過ぎるとコレステロールを増やし
「不飽和脂肪酸」はコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあります。
「不飽和脂肪酸」の中でも
青魚などに多く含まれる「オメガ3」系のオイルと
ナッツ類に多く含まれる「オメガ9」系のオイルは
美肌にも効果があると言いますから見逃せません。
ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタント
エリカ・アンギャルさんが「世界一の美女になるダイエット」の中で
コンビニのおにぎりには、
サラダ+ツナ・鮭の水煮缶やイワシの味噌煮缶をプラスすることを
おやつにはクルミやアーモンドといったナッツ類を
薦めていらっしゃることも納得ですね

最後に「世界一の美女になるダイエット」からの引用です。
「植物性の油や魚の油は
細胞膜を柔らかくして、しっとりしたお肌に。
オリーブオイルなら1日大さじ1~2杯くらい。
ハリや弾力が出て、水分だけでは叶わないモチ肌に導いてくれます。
良質のオイルによる美肌効果は、潤いだけでなく
食事でとった栄養分が浸透しやすくなり
くすみが消えて透明感がアップするなど、たくさんあります」
お肌がガサガサになってしまう恐れのある
油抜きダイエットをしている人は、見直してみてくださいね

2009年11月25日
トランス脂肪酸
「世界一の美女になるダイエット」
を紹介したときに
チラっとお話した「トランス脂肪酸」
が、今朝のニュースを賑わせていました

トランス脂肪酸とは
ショートニングやマーガリンに多く含まれる脂肪酸で
悪玉コレステロールを増やし
善玉コレステロールを減らして
心疾患のリスクを高めると共に

気管支喘息・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎のほか
高齢者が多量に摂取すると、認知症を起こしやすいと言う
報告もあります

WHOやFAO、EFSAなども
トランス脂肪酸の摂取と疾病との関連性を認め
摂取量を少なくするよう報告していて
ニューヨークでは、外食産業における
トランス脂肪酸含有の油を全面使用禁止。
スターバックスやケンタッキーフライドチキンも
全米ではメニューを変えて
トランス脂肪酸を排除するよう努めているとか

日本人は、欧米に比べると
トランス脂肪酸の摂取量が少ないことから
今まで規制がありませんでしたが
今後、その含有率表示の義務付けが
検討されているようです。
日本人の食の欧米化が進む中
やはり今後は少し気をつけることが必要かもしれません

比較的「トランス脂肪酸」の含有率が高いのが
ショートニングやマーガリン・スナック菓子など。
まったくダメ!!では寂しいですが
その摂取量については、注意が必要かも。
また高温で同じ油を何度も繰り返し使ったときにも
作られやすいと言いますから、揚げ油の使い回しにも
注意したいですね

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月18日
脂肪を燃やすもの!?
私たちの体を作る大切な栄養素です

タンパク質は筋肉や臓器・皮膚や髪の毛はもちろん
血液やリンパ液・遺伝子の材料にもなっています。
ヴィーターINゼリーのCMでも
山Pーと浅田真央ちゃんが言ってますよね

脂肪を燃やすのは筋肉です。
タンパク質をきちんと採らないと
今は太らなくても、あと5年したら
脂肪が燃えにくい体になって
太りやすくなる可能性が・・・

ミス・ユニバース・ジャパン
公式栄養コンサルタント
エリカ・アンギャルさんも言ってらっしゃいます。
「食べなさ過ぎる日本女性が心配だわ・・・
食べないことが逆にダイエットから
遠ざかっていることがあるって知っていますか?」
お肌や髪を作っているのが、タンパク質なら
不足すれば、綺麗な肌や髪が作られないことは言うまでもありませんね

お肉やお魚・大豆などを抜くダイエットは絶対にNG!!
綺麗に痩せたいなら、良質なタンパク質をきちんと採りましょう

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月10日
資格証、届きました!!

本当にメチャメチャ嬉しいです

先日、熟読した
ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタント
エリカ・アンギャルさん著「世界一の美女になるダイエット」
により、美と食の深い関係について
改めて痛感したセラピストnakayama。
食については、もっともっと勉強し
カウンセリングなどで、皆さんに
ご説明できるようになりたいと思っています

施術しているとね
お肌やカラダの健康って
外からだけでなく、内側からのケアも大事だなって
ココロから思うんですよ。
シェイプアップに運動と食事制限の両方が必要なのと、同じようにね。
来週は、水戸に食育の講演を聴きにいく予定があるんです。
楽しみだなぁ

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月06日
トランス脂肪酸とオメガ3・オメガ9

最近良くテレビにも登場される
ミス・ユニバース・ジャパン
公式栄養コンサルタント
エリカ・アンギャルさん著
「世界一の美女になるダイエット」

すっかりベストセラーの勢いですよね。
この本を読んで驚いたのは
先日渋谷で受けてきた食育講座の内容と
重なるところがとても多いということ。
この本と食育講座で
特に繰り返し出てきたのは
「トランス脂肪酸」の危険性と
良質のオイル「オメガ3」と「オメガ9」
そして「たんぱく質」の重要性。
一つ一つのお話は
また来週から詳しくお話しするとして・・・
エリカさんの言葉の中で一番ココロに残ったもの
「高いお金を払う割りにあまり効果の期待できない化粧品よりも
いちばんいいコスメティックス、それが食べ物です。
最強のビューティーツールはあなたのお箸なのです。」
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年10月05日
合格しました!!

実は当日、資格試験がありました

中山にとっては、結構難しかったので
ハラハラドキドキしながら結果を待っていたんですが・・・
先日、合格通知が届きました

あぁ、よかった

受講してみて、セラピストとしても母としても
「食」のお勉強は、大事だなぁ・・・

と改めて感じました。
今回受講を勧めてくださったA様に
ココロからお礼を申し上げます。
近々「食育指導士」の認定証が届くはず

待ち遠しいなぁ。
時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください。
2009年09月26日
食と美!?

渋谷に行ってきました

今回もお買い物・・・ではなく
お仕事の研修です

今回は「食育」について、
勉強させていただきました

食と健康はもちろんですが
食は美容にも大きな関係があります

たとえばシミ・・・
シミは出来る場所によって
その原因が違うと言われていて
ホルモンバランスが原因となるシミの改善には
大豆に多く含まれる「イソフラボン」が
ストレスなどが起因しているシミには
果物や野菜に多く含まれる「ビタミンC」が必要と言われています。
詳しいことは、また次の機会にお話しするとして・・・
やっぱり今回も、お買い物する暇はなく・・・
ハチ公のお顔さえ見ずにとんぼ返りでした・・・

「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください。