2015年04月17日
心と身体の可動域!?
今週月・火曜は
新宿まで<解剖生理学>のワークショップを
受講しに行ってきました
気づけばセラピスト歴12年の私☆
でも、ヒトのカラダはとても奥が深く。。。
勉強しても、勉強しても終わりが見えません(笑)
それが面白いところでも、あるんだけどね
今回の先生は鍼灸師で、YOGAインストラクター
今は伊豆にお住まいで、趣味のサーフィンを楽しみながら
自宅で施術とヨガのレッスンをし
全国をセラピストのための解剖生理の講師として
回っていらっしゃるとても有名な先生
生き方が。。。リンクするところがあり
受講がちょっと楽しみでした
体幹・骨盤・脊柱・下半身の筋について学ばせていただいた今回の講座
一番中山の心に響いたのは
骨盤の傾きと脊柱のわん曲のお話でした
図のように(汚い字でいっぱい書き込んであってゴメンナサイ)
ニュートラスなS字を真ん中に
骨盤が前傾し<腰が反っている>状態
これは、犬でいえば尻尾をきゅっとあげて元気な時
ヒトもこの姿勢の時は意識が外に向いている
女性がビジネスシーンでハイヒールを履いているのは
まさにこの状態
腰方形筋や太ももの筋肉に負担が出て、腰痛に悩む人が多い
一方、骨盤が後傾している時
犬に例えると、尻尾が下がり元気のない状態
ヒトの場合は、猫背気味になり
意識が内側に向くことが多い。。。
大腰筋や内転筋が弱くなっている場合が多く、年配の方に多い姿勢。
このタイプの人は
頸や膝に違和感を感じることが多い
私たちは、真ん中の<ニュートラル>がベストだと考えがちですが
今回の先生は、こんなことをおっしゃいました
「前傾は吸気の姿勢。意識が外に向き、少し興奮状態とも言えますね。
後傾は吐息の姿勢。意識は内側に向き、リラックス状態。
私は、いつもニュートラルであることより
この間を、柔軟に行き来して生きていくことこそが<しなやかさ>であり<健やかさ>と言えると思っています」
なるほど~。確かにそうですよね~
私たちセラピストができるのは
お客様(クライアント様)が<健やか>に
前傾と後傾
興奮とリラックスを行き来できるための
柔軟なココロとカラダ(筋肉)を保つための
お手伝いをすることなのかも
そんなことを感じた2日間の解剖生理のワークショップ
新宿2日往復は40代のカラダにはちょっとキツかったけど
行ってよかった♡♡♡と感じた時間
そして自分自身の生活も
前傾と後傾の時間の可動域
広げていきたいな。。。と思う中山でした
月の石のホームページは、こちらからhttp://www.tsukinoishi2012.com/
2015年01月21日
幸せ系タイプの仕事術セミナー☆
昨日は、ちょっとお仕事おさぼりして(笑)
セミナーに参加させていただきました
御招待くださったサードメディスン・セラピストの手島先生
講師の岡崎先生
御一緒させていただいた参加者の皆様
ありがとうございました
幸せ系さんは。。。
結果で出るまでに時間がかかるそうで
。。。なるほど。。。
理想のワークスタイルにたどりつくために
10年もの時間がかかったわけです
2月から自分や家族の時間も大切にしながら
お客様一人ひとりとキチンと向きあった施術ができるように
と、思い切って決めた<1日限定3名の会員制サロン>への進路変更
これを決めてから、驚くほどスムーズに色々な事が回っています
共感してくださるお客様やお仕事のパートナー・協賛店の御協力もいただくことが決まっており
誰より、私自身が一番驚いてるくらい(笑)
昨年までの4年間は<成果系>の方々のワークスタイルを
側で学ばせていただいた4年間だった気がします
成果系の方は、皆さんとても頭の切れる方ばかりで
本当に色々と勉強になりました
岡崎先生によると
「人はみな100%幸せ系でも、成果系でもなく
自分がどちらがどのくらいの比重かを見極めることが重要」とのこと
私は多分<幸せ系80><成果系20>くらいで
(ちょっとノー天気な人っぽい。。。でも、たぶんそう 笑)
その20%の部分を使って行かなかったからうまくいかないことがあった。。。
その通りだと思いました
この4年間で勉強させていただいたことは、大切にしなくちゃね
もうひとつ、印象に残ったお話は
自分がやってて、超幸せと感じることを
周りの人に「それって、きちんと体系化すると良いんじゃない?」と言われることは
仕事としても、うまくいくことが多い
そうして見つけた幸せポイントは、そのままで終わらせず
妄想・連想・発信すると、共感者・協力者が見つかりやすく
それが具現化していくきっかけとなる。。。
思い当たる節がございます
ずっと心の中で温め続けてきたこと
「私では力不足なんじゃないか」って思ってたけど
周りの方に
「向いてるんじゃない?」って言われ
じゃあ。。。やってみようかな。。。ってスタートして
ずっと共感者を探していたら
昨年あたりから、心強いパートナーに出会えてる
そう。。。スクールのお仕事です
ママ友からの依頼で始めた
一般向けのセルフケア教室は、毎年の定例開講になった上
ショッピングモールのカルチャースクールより御依頼をいただけるようになり
スタッフ教育のために始めたセラピスト養成の講座も
外部依頼をいただけるようになり
昨年あたりから共感者が見つかり、講師として御協力いただける方も見つかり始めている
自分自身のために昨年から、参加しているいくつかのセミナーの
すべての講座で<スクール>の仕事に関する
キーワードとアドバイスが生まれてくることに
不思議を感じつつ、フォションのジャム買って帰って来た中山でした
月の石のホームページは、こちらからhttp://www.tsukinoishi2012.com/
2014年12月03日
セラピストというお仕事☆
最近、ある方との会話の中で
セラピストという仕事の役割について
考える機会がありました
会員制サロンに移行する上で
大事な時間だった気がしています
私なりにたどりついた結論
それは。。。セラピストは
受け取り。。。見守る人だということ
サロンにいらっしゃるお客様は
疲れたり。。。傷ついたり。。。
心や体がマイナスの状態であることが多い気がします
そんな時に、お話しを聞きながら
カラダと心のメンテナンスをし
-5だった人を0や
さぁ。明日からまた頑張ろう!な+1にして
「いってらっしゃい
また、辛くなった時にはいつでも遊びに来て」
そう送りだす場所
それがリラクゼーションサロンであり
セラピストなのではないかと
最近の傾向を見ていると
すべての方が発信者で
一歩でも他の人より
前に出ることに、一生懸命になっている気します
facebookやブログ。。。発信するツールはいっぱいあるし
他の人とは違う自分であること、求め得る人が男女問わず多いのかなって
前に前に
そして人生の勝利者になること
他の人と違う自分であろうとすること
それに向かって努力することは
本当に素晴らしいことだけれど
頑張っている人ほど
疲れる瞬間があること
落ち込む瞬間があることも確かな気がしています
そんな時に、寄り添い、受け取り、癒し
その方が、立ち上がるのを待って、送り出す場所
それがリラクゼーションサロン
ある意味。。。みんなのお母さん的な存在なのかもしれません
昔は、それぞれの家庭のお母さんや奥様がしていたはずの役割
最近は、お母さんたち自身が疲れていて
分かっていてもその役割。。。できないことも多いのかなって
。。。自分の反省も含めてね(笑)
昨日「いってらっしゃい」と送りだしたお客様が
今日はまた、お仕事や家事、子育てで
頑張っていらっしゃることをお祈りして
私たちはいつでもここで
休める場所をご用意して
お待ちしていますね
月の石のホームページは、こちらからhttp://www.tsukinoishi2012.com/
2014年10月30日
輝く生き方。。。の変遷

おはようございます

「月の石」の中山です
BLOG、しばらくおサボりでした。。。
すみません

FACEBOOKは、ちょこちょこ書いてますので
良かったら「月の石」のFECEBOOKページ
覗いてみてくださいね

最近では、お店の告知などをお伝えすることが多かったBLOGですが
久しぶりに、最近中山が感じていることなど

「輝く生き方☆」
みなさんは、どんな人生を想像されますか?
中山の場合
30代までは「夢に向かって、一生懸命努力し続ける姿」を
輝く生き方だと思っていました

40代になって輝いていると感じる先輩は
無駄な肩の力が抜けていて
<頑張る時間>と<リラックスできる時間><自分を楽しませる時間>を
バランスよく持っている人
女でも。。。男でも
でもそれは、必死に走り続ける時期も通り過ぎた人にこそ
たどり着ける場所な気がして
今、全力疾走中の人も
その姿もやっぱり素敵だなと思ったりします

私は。。。そろそろ、肩の力を抜くことを覚えたいなと感じる。。。今日この頃

そろそろ。。。ペースダウンして
もう少し、リラックスできる時間や、自分を楽しませる時間も
増やしていきたいなと思っています

歳。。。とったかしらね(笑)

http://www.tsukinoishi2012.com/
2013年11月09日
息子の合唱コンクール

14:00までお休みいただいた
オーナーセラピスト中山です

ありがとうございました

息子が音楽好きのためか
私にとっても合唱コンクールは
一番楽しみな学校行事

今年で中3、最後と言うことで
見に行けて良かった

毎年客席で聴いてて泣いちゃう
涙腺の弱い母ですが

今年は3年の課題曲が
私の好きなAIちゃんの「STORY」だったので
今年は、いつにも増して
涙腺ゆるゆるでした

「一人じゃないから私が君を守るから
強くなれる。
もう何も怖くないよ。。。」
ううん。。。
最近は、周りの人に助けていただくことの方が多くて
「君が私も守るから。。。」
な事の方が、多いかな。。。と感じつつ
反省

母として。。。オーナーとして。。。
もっと強くならなくては!!

息子のクラス
最優秀賞だったそうです

おめでとう

良かったね

主人と実家の母に
すぐに電話で報告しました

「お母さんも、若いころ歌好きで
街ののど自慢大会では、優勝したものよ

と嬉しそうな実母の声

もちろん、親ばか&ババばかでございますとも
http://www.tsukinoishi2012.com/
2013年10月16日
太陽と雨雲と旅人


関東に随分接近しているようで
皆様、お気を付けくださいませ

窓の外を見ていたら
子どもの頃好きだった
童話を思い出しました

太陽と雨雲と旅人のお話
イソップだったか?アンデルセンだったか?
グリムだったか?
忘れちゃったんですけど(笑)
ある日、雨雲が太陽にある<カケ>を持ちかけました
目の前を歩いている一人の旅人が着ているコートを
どちらが早く脱がせることができるか
競争しようというのです。
まず雨雲が旅人に向かって
ビュウビュウと強い風を吹きつけて
コートを吹き飛ばそうとしました

すると旅人は、吹き飛ばされないように
コートの襟をシッカリつかんで
吹き飛ばされないように、力をいれました

雨雲は、結局旅人のコートを脱がせることができませんでした。
今度は、太陽の番

太陽は優しく旅人を照らし続け
カラダが温まった旅人は
ついに自分からコートを脱いで
結局、その競争は
優しいやり方を貫いた
太陽が勝ったというお話

今でも大好きなお話しです

この台風が過ぎたら
また優しい太陽が
みんなを照らしますように

「skin & body care 月の石」本日は定休日です。
明日以降のご予約、ココロよりお待ちしております。
http://www.tsukinoishi2012.com/
2013年09月25日
オキシトシン・カフェ

mo-baco内「ごきげんCAFE」で開催された
オキシトシン・カフェに参加させていただきました

オキシトシンとは。。。脳の下垂体から分泌されるホルモンの一種
授乳時におっぱいを出やすくする分泌ホルモンとして知られています。
母親にいっぱい抱っこされたり、触られたりして
愛情を受けた子どもは、とてもオキシトシン量が高いのだそう

また、オキシトシンは「愛情ホルモン」とも呼ばれ
親子のみならず、夫婦・恋人・友人関係の結びつきにも大きく関係し
信頼関係や愛情、安心感を形成するのに重要な役割を持っているそうです

講座では、最後に
オキシトシンを上手に出すためのワークを実践

一分間に40秒のスピードで、2人一組で腕のマッサージを行いました。
うん


もう一つ、興味深かったのは<スリング>のお話しでした

スリングとは、赤ちゃんを抱っこする時に
お母さんが肩から掛けて使用する、いわゆる抱っこひも

使用するとき、赤ちゃんのカラダが丸くなることから
一時期は「背骨や呼吸に悪い影響があるのでは?」
と使用が避けられた来たのだそうです。
けれど、スリングで抱っこされている時の赤ちゃんの姿勢は
体内にいた時の状態にそっくりなのだそうで
赤ちゃんにとっては、とても安心感があるのだとか

「昔から長く使われているものには、ちゃんと大切な意味があるんですよね」
との講師の小川先生のお言葉に、大きく納得したnakayamaでした。
マッサージも、同じような事言えるんです

人間のカラダについて、解剖学などをしっかり学ぶことは、とても大切

でも、昔からのおばあちゃんの知恵袋や
中国・インドなどマッサージを
自然療法として上手に取り入れてきた先人の知恵に
耳を傾けることも、とっても重要だと思うんです

連休最終日の午後
とても有意義なお勉強の時間となりました

2013年09月15日
宝物~人とのつながり☆

ご来店くださったTさま
お仕事やプライベートのお話しをしながらの
楽しい施術時間でした

ありがとうございました

そんな会話の中いただいた
1つの質問
「そうそう私ね

英会話を勉強したいと思ってるんだけど
中山さん、良い先生知りません?
中山さん、顔広そうだから
もしかしたら
良い人紹介してもらえるかと思って。。。」
あら


つくばに越してきて、早6年半
最初は当然一人のお友達もいなかったのに
このお仕事をさせていただいていることもあり
うん


嬉しいな

少し前までは異業種交流会でアシスタントもさせていただいてたから
そこでも性別・年齢を超えたくさんのお知り合いが出来たしね
アシスタントに指名してくれたボスIさん
ありがとう

で、英会話。。。
そういえば、ある若いお友達が
子供向けの英会話教室始めたって言ってたっけ?
大人向けもあるか、聞いてみますねと
お客様にお返事し
メールしてみたところ
「大人向けもやってますよ

とのお返信

おっ!これはいい感じに繋がりそうかな?
大切なお友達、紹介させていただくことで
それがどちらにもプラスになるなら
こんなに嬉しいこと、ないよね

。。。っていうか
私も英会話。。。再開したいな
紹介がてら、自分ができそうなクラスがあるかも
聞いてきちゃおうと思ってるnakayamaでした

「skin & body care 月の石」
今日日曜日と明日祝日は
予約のお客様のみの対応とさせていただいています。
施術ご希望の方は
お電・もしくはHP上の予約フォームから
ご予約の上、ご来店くださいませ
当日予約は、お電話でお願いします

月の石のホームページは、こちらからhttp://www.tsukinoishi2012.com/
2013年08月19日
夏休み、いかがお過ごしでしたか?


夏休み

みなさん、いかがお過ごしでしたか?
nakayamaは、今年も帰省して参りました

もちろんお盆のメインイベント(?!)
ご先祖様のお墓参りは、きちんと押さえ(笑)
でもその帰りに
ちょっこと寄り道して

近くにあるワイナリーでランチしてきました

nakayama家のおばあちゃんのお墓は
日本三景の一つとして有名な
天橋立のそばにあります

その天橋立にあるワイナリー2Fの
フレンチレストランでいただいた
カンパチのカルパッチョと
スズキのグリル。。。美味しかったな

何より、窓の外にまじかに見える「天橋立」
海もきれい

土曜につくばに戻り
昨日から営業を再開させていただいています

帰省や長旅のお疲れ取りに
「月の石」では
各種マッサージ・エステをご用意してお待ちしております

月の石のホームページは、こちらからhttp://www.tsukinoishi2012.com/

2013年07月31日
ココロも体も軽く♡

ご来店くださる時は
カラダやお肌だけでなく
ココロも一緒に疲れてしまっていること。。。多いみたい

ココロも体も、お肌も
人間のカラダは、すべて繋がっているんですよね

そんな時のお客様
施術を受けながらや受けた後
ぽつぽつと色んなお話し、聞かせてくださることがあります。
お仕事のこと、ご主人のこと
お子さんのこと、彼女のこと。。。

最初、雑誌を見たり、お友達の紹介でご来店くださったお客様が
私たちが知らない場所でのご自分のことを話してくださった時
私たちは、少し嬉しい気持ちになります


「少し、ココロを開いてくださったのかな?」って
そして。。。そんな話をした後に
少し明るかったり、楽になった顔で席を立ってくださった時は
さらに嬉しくなります

お帰りの際は
ココロも体も、軽くなって帰っていただきたい
「月の石」のセラピスト、全員の願いです

お時間あるときは、ゆっくりしていらしてくださいね

月の石のホームページは、こちらから
http://www.tsukinoishi2012.com/

2013年06月05日
ご心配おかけいたします
営業時間の変更を
お知らせをいたしましたところ
ブログを読んでくださっているお客様に
お見舞いのメールなどいただき
ありがとうございます

ご心配おかけし申し訳ありません。
nakayama、脚が固定され
車いすではありますが
いつも通り、毎日出勤し
元気にしています

左足が付けないので
ボディー系の施術は難しいところですが
座って出来るフェイシャルは
施術させていただけますので
昨日も常連様の
<月見草フェイシャル>を施術させていただき
とっても嬉しかったです

「nakayamaさんって、ホントじっとしてられない性格。。。」
と良く言われます

止まったら死ぬ。。。マグロ見たい。。。と

デカイ体型のことじゃ。。。。ないよね(苦笑)
フェイシャルとメンタルセラピーのお仕事以外は
ひたすら来月から導入予定の
ネイルの練習をしています

私がネイルと出会うキッカケをくれた
ネイリストのお友達が
以前、こんなことを言ってました

「私は、少し前に大きな病気をして
長期入院中、ベッドから動けなかった時
自分でセルフネイルして
指先の華やかな色を見ることで
とても癒されていたの

だから今度は、お客様にもココロが沈みこんだとき
癒してあげられるようなネイルをしたいいなって思ってる

私のフットジェルをしながら
そんなことを話してくれたTさん

その後、これまたお友達の紹介で
カラーセラピーの講座を受け
色とココロの密接な関係を知ったことで
「私も、カラーセラピーと
ネイルを組み合わせることで
いつも目に入る指先から
色でお客さまのココロを応援する
月の石らしい
ネイルができるようになりたいな

そんなことを考えるようになりました

その後は、また別の子育て休業中の
ネイルリストさんにもいろいろ相談しながら
ココロを癒すネイルを模索
準備も整い
ただいまスタッフと共に
ひたすら特訓中の毎日です

(右は、怪我の前に
スタッフさんが作ってくれたnakayamaのフットネイル
ギブスになっても、この色のお陰でココロも元気です

ギブス中は。。。猛特訓のチャンス!!
気合い入れて、練習しますよ

。。。もしかして。。。こういうところが。。。マグロなのか。。。(苦笑)
http://www.tsukinoishi2012.com/
2013年05月07日
GWいかがお過ごしでしたか?
皆様、GWいかがでしたか?

nakayama家は
1日だけ皆のお休みが合ったので
新江の島水族館に
と行ってまいりました

nakayama家の男性陣2名は
水族館マニアなのでございます

お魚マニアの男性陣は
じっくりお魚をにらめっこをしては
プレートの説明書きをじっくり熟読

一方のママは、プラプラ~と歩きながら
気に入った水槽を見つけたら
突然立ち止まってジ~っと水槽に見入る

水族館の楽しみ方も
性格が出るものでございますね
で、ママnakayamaが
気に行った水槽がこちら

サンゴが色とりどりで綺麗だった水槽と
イソギンチャクの佇まいがなんとなく風流だったこちら
あと。。。
刺されたら絶対痛そうだけど
綺麗だった赤クラゲ

ママnakayamaは、軟体好き???
で、自分たちへのお土産

旦那さんが選んだのは
お風呂に浮かべて楽しむ
光るクラゲ???
ママnakayamaは
地ビール2種と塩ラムネ
息子曰く塩ラムネは「海の味。。。」だったそうです

さて、今日から日常生活ですね

5月病に負けないよう
頑張って参りましょう

5月病に負けそうな方
GWのお疲れが残っている方は
ぜひ「月の石」へどうぞ

http://www.tsukinoishi2012.com/
2013年04月08日
春休み♡
nakayamaは、もちろんいつもと変わらず
仕事~

でも、先週は
実家の母がつくばに遊びに来ていました

月曜の夜につくばに到着し

火曜日は、サロンに遊びに来て
長旅の疲れを取るべく
娘のボディーケアを受けた後
白井セラピストのネイルケアを受け
姫気分

nakayamaが休みの水曜日は
娘お気に入りショップ
WITH PLEASUREで一緒にお買い物を楽しんだ後

筑波山江戸屋さまで
昼食&温泉をいただき
あっ

その前に、筑波山神社にも
お参りしてきました
大雨の中でしたけど
「これだけの雨なら
悪いものも全部洗い流されちゃうね」
って笑いながら

木曜日は、チーフ斎藤セラピストの
フェイシャルケアを受け
mo-baco内ごきげんCAFEで
孫と孫のお気に入りの
ライスバーガーランチを楽しんで帰って行った母

ずっと小さな料理旅館の女将として
忙しい毎日を送ってきた
自営業者の大先輩でもあります

初めてmo-baco内のサロンを見に来てくれて
「素敵なところで仕事をさせていただけて
幸せじゃない。頑張りなさい。

と叱咤激励をいただきました(笑)
私にとっても息子にとっても
楽しい春休みの思い出になりました

今度は、お父さんと一緒に遊びに来てね

楽しみに待ってます

http://www.tsukinoishi2012.com/
2012年12月18日
ネイリストさんの受講
お友達のネイリストさんが
セルフハンドケア教室を受講してくださいました

ありがとうございました

ある場所で
ネイル教室の講師を頼まれたそうで
「やっぱり綺麗な手でないと
ネイルも映えないから

ハンドケアの仕方から
教えて差し上げたいと思って。。。
めぐみさん、セルフハンドケアのやり方教えてくださる?

喜んで

楽しい教室になるといいですね
成功を、ココロからお祈りしています

「月の石」では、ハンドケアのほか
セルフフットケア教室・体質別健康法の講座・スキンケアに関するお話など
美と健康のための各種教室を開講しています

もちろん、施術を行わない講座だけでも申し込みもOKですよ。
開講日時など、詳しくはホームページ<カルチャースクール>のページからどうぞ

5名以上でもお申し込みなら、出張開講も承ります

http://www.tsukinoishi2012.com/culture.html
2012年11月20日
月の石~店名の由来
昨日の夜も、一昨日も
月がとっても綺麗でした

店の名前を「月の石」にしてからは
ついつい夜空に
月を探してしまうnakayamaです

「月の石って良い名前ですね

どういう意味があるんですか?」
って、よくお客様に言っていただきます。
ありがとうございます

nakayamaが
店名を「月の石」と命名したのは
出張リフレからスタートしたこのお仕事

チャンスをいただいて
第1号店をOPENした時のことです

それと同時期にホットストーンセラピーを導入

冬の寒い長野では、お陰さまで大変好評をいただいて
「ストーンとか、石とかいれた名前を
店に付けたいな。。。

そんな時に、たまたま覗いた天然石のショップ

そこで乳白色の優しい色をしたMOON STONEという石を見つけました。
石の持つ意味は「女性の優しさの象徴」
。。。これだ!と思ったのですが
そんままムーンストーンだと、少しお酒のお店っぽいかな?
とも思い、日本語に訳してみました

これが「月の石」という店名の由来です

ロゴは、長野時代のスタッフで
デザイン学校を出た子に作ってもらいました

「これから満ちて行く月をモチーフに描いてほしい」
とお願いして
満ちて行く月は、これから叶えたい願い・達成したい夢を
祈ると良いといわれるってご存知ですか?

反対に満月から欠けて行く月には
辞めたい悪しき習慣や手放したいのに中々手放せずにいることがある時に
「手放す勇気を持てるように。。。」とお願すると良いそうです

いつまでも勉強し、成長し続けるサロンでありたい

そんな思いから、満ちて始めた月をモチーフにした
「月の石」のロゴマーク

いつまでも満月になることなく成長を続けて行きたいと思っています

少し疲れてご来店くださったお客様には
セラピストたちの手から伝わる
「女性の優しさ」も、少し感じていただけると。。。嬉しいかな

写真は、nakayamaの私物の
月モチーフのアクセサリーたち
月モチーフを見つけると
ついつい購入してしまうのでした

http://www.tsukinoishi2012.com/
2012年10月22日
奥様からのプレゼント
初めてご来店くださいました

奥様からのプレゼントだそうです

ありがとうございました

お仕事のお疲れか
足裏のリフレでは
頭部や自律神経の反射区(ツボ)に
少し硬さがあったようです

マッサージは今まであまり受けたことがなかったとおっしゃっていたご主人
施術後のお着換え中に
ちょうど奥様がお迎えに来られたので、奥様の方にお願いしておきました

「今、カラダもココロも緩んだ状態ですので
夕方くらいに一度、ダルクなることもあるかもしれません

今日は、ぬるめのお風呂にゆっくり入っていただいて
ゆったりと過ごされるよう、見ていて差し上げてくださいね

ダルさが抜けたあとは、カラダが軽くなると思いますので」
そうお願いしたところ、奥様
とても心配そうに、お着換え中の施術室の前で
待っていらっしゃいました。
素敵なご夫婦ですね

マッサージ後、カラダとココロが緩むと
いつも忙しい方、頑張っている方ほど
一時的にダルさを感じることがあります
先日もお話しした「疲労の自覚症状の回復」と言われるものです。
(疲労の自覚症状の回復については 先日のブログをご覧くださいhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e211264.html)
忙しい現代人、時にはココロとカラダをリセットして
本当の自分の疲れの状態を知ることも
必要と、私たちセラピストは考えています

くれぐれも施術した日は、ゆったりとお過ごしいただくようお願いいたします

http://www.tsukinoishi2012.com/
2012年10月17日
OFFでした
ドリップコーヒーの淹れ方教室に
参加してみました

コーヒーの淹れ方も
性格が出るもんですね

nakayamaの淹れるコーヒーは
かなりザックリ

「仕事以外は、かなりザックリですよね」
ってよく言われます

えへ

その通りです。
料理も好きですけど
ザックリ男の料理?酒の肴?みたいな感じですしね

ご一緒させていただいた繊細な可愛い女性、羨ましいなぁ

今度生まれてくる時は、あんな可憐な感じで行きたいです(笑)
で、帰りにはちょうどなくなりかけていたコーヒー
買って帰って来たんですけど
。。。やっぱり、ワインとつまみも
付いてきちゃう。。。

お酒好きなセラピストnakayamaでした

手前のオイルサーディン
nakayamaの実家の方のものです
外国製よりも油がさっぱりしてるし
身もしっかりしててお薦めだよ

帰省した時は、お土産によく買ってくるんだけど
そういえば、つくばでは、この店しか見かけたことありませんね。
さて、今日はゆっくりさせていただいたので
明日から、またお仕事頑張ります

2012年10月11日
ママたちの施術

らくふぁむさんのオープンハウスで
ヘッドとハンドのクリックマッサージを
させていただきました

施術を受けてくださったママたち
ありがとうございました

赤ちゃんと同伴のママたち
赤ちゃんがぐずってしまわない短い時間で効果が上がるように
しっかり目の施術で、短時間に肩・首こりに効果の出やすい
頭・首・肩のマッサージと
短時間でもリラックス効果の高いハンドマッサージを
提供させていただいています
椅子に座って出来るので
赤ちゃんにも目が届きやすいですし

赤ちゃんとお母さんが一緒に出かけられる場所
最近増えましたね
nakayamaが息子を産んだ頃は(今では中2です)
あまり出かける場所もなくて
主人の赴任先で、まだ友人も少なかったnakayamaは
相談できる人も少なく、ちょっぴり淋しい育児だったので
今のお母さんたち、羨ましいな。。。と思いました

お母さんたちを見ていたら
この仕事について勉強し始めたことの自分を
思い出しました。http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e52781.html
ちょうど息子が、昨日集まっていた赤ちゃんと同じくらいの頃でしたね

2012年10月02日
同じ思いで

nakayamaのBLOGをずっと読んでくださっていた
という方が、ご来店くださいました

「BLOGは、ずっと読んでいたけれど
電話をするのは、とても勇気がいりました

とおっしゃってたNさま
本当に、ありがとうございました

BLOG・FACEBOOK。。。
いろんなツールから出会いのチャンスか増えた昨今
でも。。。やっぱり
直接お顔を合わせて、お話しできる時間は
特別ですね

昨日も、施術させていただきながら
いろんなお話し、させていただきまいた

帰り際に、そっとお渡しくださった
手作りの印刷物
そこには、Nさまの思いがあふれていました

主婦になっても
少しでも綺麗で、元気でいたい

生活の中にワクワクする時間を持っていたい

自分自身もそうありたいし
同じ思いでいる自分の周りの人たちの
お手伝いも少しでもできれば。。。
そんな思いは
「月の石」のサロンとしての思いとも
重なることが多くて
なんだか、勇気をいただきました

家族が最優先!
だけど。。。女性として
少しでも綺麗で元気でいたい

毎日、輝いていたい

スタッフもそうあってもらいたいし
そう願うお客様のお手伝いも出来たら
そんな思いでお仕事をさせていただいている毎日

オーナーとしては
「原価を抑えて、手をかけた丁寧な施術をさせていただくことで
お客さまの近づきやすいお値段で
キレイと元気のためのメンテナンスをお手伝いできたら」
という思いと
「手をかけたものは、それなりの対価をいただいて当然
技術の安売りは、評価を下げるだけ」
というご意見の中で、悩むことも多い毎日です
Nさまとのお話には
nakayamaの方が癒され、勇気づけられました

ありがとうございました

Nさま
また、お会いできますように

http://www.tsukinoishi2012.com/
2012年09月24日
妊婦さんデー

2人の妊婦さんが
ご来店くださいました

お一人は、肩コリのケアに
もうお一人は、ブライダルスキンケアに

色んなサロンで
施術を断られがちな妊婦さんですが
脚がむくんだり、腰がむくんだり
10か月近くなるほど
お体にいろんな負担がかかってきますよね

月の石は、主婦&ママセラピストの
多いサロンとして
妊婦さんのお力に立ちたいので
無理のない形での
変則パターンで
出来る限り
施術をさせていただいています

うつ伏せが厳しければ
座ったり、横向きになったりの形での施術にアレンジ
アロマオイルも
妊娠中は良くない種類もあるので
注意が必要です

「腰が辛いのに
どこにいっても、断られてしまう。。。」
そんな方は、一度ご相談くださいね

http://www.tsukinoishi2012.com/