2015年03月06日
聴く力☆
おはようございます

月の石です
先日は、来月出産を控えた妊婦さんが
カラーセラピスト養成講座をご受講くださいました
ありがとうございました
「出産したら、なかなか勉強する時間もないだろうから」
と時々、赤ちゃんに内側からお腹を蹴られて
「痛たたた
」と言いながら受講してくださったTさま
母は強しですね
以前学校の先生をされていたことがあるというTさま
セッション時にも流石の語彙力を発揮されていました
そんなTさまが受講後におっしゃった一言は
「聴くって。。。難しいですね
」
それをレッスンで感じ取られたことが、素晴らしいと思いました
最近、SNSも発達してきたせいか
発信することについては
皆さん比較的、慣れているような気がします
けれど、反対に<聴く>ということ
<受け取る>ということは、最近軽視される傾向があるかもしれません
カラーセラピストに限らず。。。
すべてのセラピストにとって必ず必要となる「聴く力」
お客様のお悩み・トラブルをきちんと聴くことができて初めて
施術内容もお客様に合うものをご提案できるはずですから
カラーセラピスト養成講座内では、
<傾聴><受容><共感>
という言葉で、その重要性がフォーカスされており
その力を上げるための聴き方・質問の仕方などを勉強・実習します
この<受容><共感>というキーワード
実はカラーセラピーでは<女性性>を表すブルーの色彩言語

つまりセラピストに限らず
すべての女性の重要なスキルとも言えるのかもしれません
家族・友人・仕事仲間とのコニュニケーションを円滑にするために
受講された生徒さんには私生活の中でも
講座内で学んでいただいた
<傾聴><受容><共感>の力
生かしていただければ嬉しいなと思います。
カラーセラピスト養成講座の詳しい案内は、こちらからhttp://www.tsukinoishi2012.com/lesson.html


月の石です

先日は、来月出産を控えた妊婦さんが
カラーセラピスト養成講座をご受講くださいました

ありがとうございました

「出産したら、なかなか勉強する時間もないだろうから」
と時々、赤ちゃんに内側からお腹を蹴られて
「痛たたた

母は強しですね

以前学校の先生をされていたことがあるというTさま

セッション時にも流石の語彙力を発揮されていました

そんなTさまが受講後におっしゃった一言は
「聴くって。。。難しいですね

それをレッスンで感じ取られたことが、素晴らしいと思いました

最近、SNSも発達してきたせいか
発信することについては
皆さん比較的、慣れているような気がします

けれど、反対に<聴く>ということ
<受け取る>ということは、最近軽視される傾向があるかもしれません

カラーセラピストに限らず。。。
すべてのセラピストにとって必ず必要となる「聴く力」

お客様のお悩み・トラブルをきちんと聴くことができて初めて
施術内容もお客様に合うものをご提案できるはずですから

カラーセラピスト養成講座内では、
<傾聴><受容><共感>
という言葉で、その重要性がフォーカスされており
その力を上げるための聴き方・質問の仕方などを勉強・実習します

この<受容><共感>というキーワード
実はカラーセラピーでは<女性性>を表すブルーの色彩言語


つまりセラピストに限らず
すべての女性の重要なスキルとも言えるのかもしれません

家族・友人・仕事仲間とのコニュニケーションを円滑にするために
受講された生徒さんには私生活の中でも
講座内で学んでいただいた
<傾聴><受容><共感>の力
生かしていただければ嬉しいなと思います。
カラーセラピスト養成講座の詳しい案内は、こちらからhttp://www.tsukinoishi2012.com/lesson.html
Posted by m,nakayama at 08:23│Comments(0)
│カラーセラピー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。