2009年12月08日
鯛づくし!!
お魚が届きました

ただで、新鮮なお魚が届くんですから
ホント助かります。
大ジィジ、バアバありがとう

鯛とアジ1匹ずつは
姿造りにしてみました

中学生の頃、泣きながら
実家の旅館の板さんに仕込まれた(!?)
盛り付けが嫁に行った今、役立っています。
板さんありがとう。。。
でも、本当に怖かったわ

鯛の残り2匹は酒蒸しにしてみました。
酒蒸しはレンジを使えば簡単に出来ますよ

簡単なのに豪華に見える。。。これもnakayamaお得意の手抜きメニューですね

①3~5cmくらいの長さに切った昆布を
カップ1の酒に浸しておきます。
3分くらいでOK。
②鯛を2枚に開いて、内臓を出しておきます。
魚をさばくのが苦手な方は、お魚屋さんにお願いしてください。
③鯛の開いたところに、①の昆布をはさみ
鯛のお腹を閉じます。
④昆布をつけていたお酒を、鯛にかけます。
その上に白髪葱を盛りましょう。
⑤ラップをして、レンジで5~7分。
⑥鯛に竹串を刺して、中まで火が通っているか確かめてね

刺した竹串を唇に当ててみて、温かければOKです。
食卓でポン酢をつけて召し上がれ

素材本来の味が楽しめるシンプルメニューです。
お正月などにも、おめでたそうで良いかもね

副菜は、サツマイモの薄甘煮と白菜と塩コブのお漬物にしてみました。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月28日
明太子のサワークリームパスタ
お馴染み明太子パスタですが

普通は、薄皮から取り出した明太子を
生クリームで伸ばすことが多いかと思います。
生クリームを使うと少しコッテリしすぎで
1人前食べるのがキツイnakayamaは
代わりにサワークリームを使います。
カロリー的には、あまり代わらないかと思うのですが
サワークリームだと酸味があるので
口説くならずに、最後までおいしくいただけます。
(個人的好みですけど)
この日は、サーモンのムニエルを添えてみました。
サーモンに含まれる「アスタキサンチン」とい抗酸化物質には
抗シワなど肌のアンチエイジング効果も期待できるとか?!
お肌にもよい良質なオイル オメガ3も豊富ですよ。
オメガ3とオメガ9のオイルの詳しいお話は
来週お伝えしたいと思ってます。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
普通は、薄皮から取り出した明太子を
生クリームで伸ばすことが多いかと思います。
生クリームを使うと少しコッテリしすぎで
1人前食べるのがキツイnakayamaは
代わりにサワークリームを使います。
カロリー的には、あまり代わらないかと思うのですが
サワークリームだと酸味があるので
口説くならずに、最後までおいしくいただけます。
(個人的好みですけど)
この日は、サーモンのムニエルを添えてみました。
サーモンに含まれる「アスタキサンチン」とい抗酸化物質には
抗シワなど肌のアンチエイジング効果も期待できるとか?!
お肌にもよい良質なオイル オメガ3も豊富ですよ。
オメガ3とオメガ9のオイルの詳しいお話は
来週お伝えしたいと思ってます。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月21日
焼き大根!?
先日、

サッカーママ友にいただいた大根は
おでんになり、焼き目大根になり
けんちん汁になり、ぶり大根となって完食されました
T君ママ、ご馳走様でした!!
今日はこの中から、ちょっと珍しいかな?と思う
「焼き目大根」の作り方をご紹介!!
①大根は2cmくらいの輪切りにし、
皮を厚めにむいて、面取りします。
両面に十字に隠し包丁を入れておくと、火の通りが良くなりますよ。
②お米のとぎ汁で大根を下茹でします。
とぎ汁が無いときは、お水に少量のお米を入れてください。
③大根に竹串がスッと通るまで茹でします。
この後フライパンで焼きますが、表面に焼色をつけるだけなので、
この時に、柔らかくなるまで茹でておきましょう。
④茹で上がったら鍋を火から下ろし、流しへ。
お鍋に水を少しずつ落とし、大根をゆっくり冷まします。
一気に冷やすと、大根が縮んで
ホッコリ感がなくなってしまうので、ここ重要
⑤大根を冷やしている間に、添えるお味噌を作りましょう。
手鍋に味噌150g・酒100cc・味醂15cc・砂糖大さじ1と2/1・卵黄1個分を入れ、よく混ぜます。
混ざったら弱火にかけ、トロリとなるまで混ぜながら煮込んで下さい。
火を止めたら、しょうが一かけ分のしょうが汁を入れ、一混ぜ。
⑥さて、大根。冷めたらキッチンペーパーで水気を取り
ごま油で、両面にこげ色が付くまで焼きます。
⑦お皿に大根を盛り付け、その上に味噌をのせます。
⑧大根を焼いたフライパンに小口切りにした葱を入れ、サッと炒めます。

⑨味噌の上に、葱をのせ、いりゴマを散らしたら出来上がり。
葱たっぷりがnakayamaは好きです
この日の夕食は「アジの干物」に「白菜と豚ばら肉のしょうが鍋」
白いご飯に「焼き目大根」でした
焼き目大根にも、お鍋にも、
アーユヴェーダで薦められる生姜がたっぷり!!
寒い夜にお奨めのカラダを芯から温める和食です
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
サッカーママ友にいただいた大根は
おでんになり、焼き目大根になり
けんちん汁になり、ぶり大根となって完食されました

T君ママ、ご馳走様でした!!
今日はこの中から、ちょっと珍しいかな?と思う
「焼き目大根」の作り方をご紹介!!
①大根は2cmくらいの輪切りにし、
皮を厚めにむいて、面取りします。
両面に十字に隠し包丁を入れておくと、火の通りが良くなりますよ。
②お米のとぎ汁で大根を下茹でします。
とぎ汁が無いときは、お水に少量のお米を入れてください。
③大根に竹串がスッと通るまで茹でします。
この後フライパンで焼きますが、表面に焼色をつけるだけなので、
この時に、柔らかくなるまで茹でておきましょう。
④茹で上がったら鍋を火から下ろし、流しへ。
お鍋に水を少しずつ落とし、大根をゆっくり冷まします。
一気に冷やすと、大根が縮んで
ホッコリ感がなくなってしまうので、ここ重要

⑤大根を冷やしている間に、添えるお味噌を作りましょう。
手鍋に味噌150g・酒100cc・味醂15cc・砂糖大さじ1と2/1・卵黄1個分を入れ、よく混ぜます。
混ざったら弱火にかけ、トロリとなるまで混ぜながら煮込んで下さい。
火を止めたら、しょうが一かけ分のしょうが汁を入れ、一混ぜ。
⑥さて、大根。冷めたらキッチンペーパーで水気を取り
ごま油で、両面にこげ色が付くまで焼きます。
⑦お皿に大根を盛り付け、その上に味噌をのせます。
⑧大根を焼いたフライパンに小口切りにした葱を入れ、サッと炒めます。
⑨味噌の上に、葱をのせ、いりゴマを散らしたら出来上がり。
葱たっぷりがnakayamaは好きです

この日の夕食は「アジの干物」に「白菜と豚ばら肉のしょうが鍋」
白いご飯に「焼き目大根」でした

焼き目大根にも、お鍋にも、
アーユヴェーダで薦められる生姜がたっぷり!!
寒い夜にお奨めのカラダを芯から温める和食です

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月11日
鯛のお鍋
鯛鍋を作りました。
実家の料理旅館で
お刺身にした鯛のアラがたくさん残ったとき
板前さんが「まかない」に良く作ってくれた
nakayamaにとっては懐かしいお鍋です。
今回は、大ジィジが釣って送ってくれた
鯛があるので、アラではなく
ぶつ切りにした鯛を使用。
贅沢

①まず、鍋だしを用意します。
配合は水13~15に対して薄口しょうゆ1・みりん1.
②鯛はぶつ切りに。
身を取るのが面倒でなければ、アラでも十分おいしくいただけます。
③野菜は、大根・人参・水菜・えのきなど・・・
絹ごし豆腐も入れたいですよね。
大根・人参はピーラーを使って、薄くスライスしてください。
「まかない」バージョンでは、残ったお刺身のケンが付いていました。
残り物を捨てない板さんの知恵ですね。
④鍋だしを煮立たせたら、まずは鯛を入れて
鯛に火が通ったら、お野菜・お豆腐を入れて一煮立ち。
鯛からおいしいお出汁が出るので、昆布などは不要です。
⑤ポン酢やつけダレはなしで、鯛のお出汁でいただいてください。
締めにうどんもおいしいよ。
副菜にヒラマサのお刺身を添えました。
The和食な週末メニューでした。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月08日
海の幸、届きました!!
大ジィジが釣ってきたお魚が届きました。
鯛にヒラマサにアコウに鯖。
元旅館のおカミさんだったバアバが
ワタを抜いて送ってくれたので
お料理も楽チン。
ありがとう!バアバ!!
さて、このお魚で何を作ろう?
鯖は干物になって届いたので
このまま冷凍室へ
あとのお魚がどんな料理に仕上がったかは
また、ご報告いたします。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
鯛にヒラマサにアコウに鯖。
元旅館のおカミさんだったバアバが
ワタを抜いて送ってくれたので
お料理も楽チン。
ありがとう!バアバ!!
さて、このお魚で何を作ろう?
鯖は干物になって届いたので
このまま冷凍室へ
あとのお魚がどんな料理に仕上がったかは
また、ご報告いたします。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月06日
土付き大根、いただきました!!
サッカーママのお友達に

土付き大根、いただきました
何でも、自分たちで引っこ抜いてきた大根だそう。
こういう大根を見ると
毎冬、寒い季節に
自分で畑で育てた大根を
手を真っ赤にしながら外で洗って、
海辺につるして、干して
たくさんの沢庵を漬け込んでいた
今は亡き大バァバを姿を思い出すnakayamaです。
さて、葉っぱは早速お塩をしてお漬物に
あとはヤッパリおでんかな!?
新鮮な大根を使うとおでんの瑞々しさも
ぜんぜん違うモンね
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
土付き大根、いただきました

何でも、自分たちで引っこ抜いてきた大根だそう。
こういう大根を見ると
毎冬、寒い季節に
自分で畑で育てた大根を
手を真っ赤にしながら外で洗って、
海辺につるして、干して
たくさんの沢庵を漬け込んでいた
今は亡き大バァバを姿を思い出すnakayamaです。
さて、葉っぱは早速お塩をしてお漬物に
あとはヤッパリおでんかな!?
新鮮な大根を使うとおでんの瑞々しさも
ぜんぜん違うモンね

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月03日
エスニックな豚しゃぶ!?
休日の手抜きメニュー

そろそろホットプレートに代わって
お鍋が登場する季節ですね。
今日のご紹介は「ちょっとエスニックな豚しゃぶ」です。
まずは具材の準備から
①レタスを食べやすい大きさにちぎっておきます。
②クレソンを食べやすい長さに切ります。
クレソンが手に入らないときは、三つ葉や水菜で代用OK。
③あとは戻した春雨と豚肉を準備してください。
nakayama家は、旦那さんが春雨嫌いなので
代わりにそうめんが入ります。

ママnakayamaは、本当は春雨を入れたい・・・
次に鍋だしの準備
④鍋に水5カップ・塩小さじ1・つぶしたにんにく3カケ・酒1/3カップ・ごま油を
少々入れて、煮立たせておきます。
一番のポイント「つけタレ」。ナンプラーたれとゴマたれの2種類を作ります。
まずは「ナンプラーたれ」
⑤レモン1個の果汁を絞ります。

⑥⑤にナンプラー大さじ6と小口きりにした赤唐辛子1本分を
入れます。
次に「エスニックごまだれ」
⑦すりゴマ大さじ4・しょうゆ大さじ4・スープ大さじ4・
砂糖大さじ2・酢大さじ2・おろしにんにく大さじ2を混ぜます。
出来上がり。
野菜とお肉をしゃぶしゃぶして、
お好きな方のつけだれでどうぞ。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様

そろそろホットプレートに代わって
お鍋が登場する季節ですね。
今日のご紹介は「ちょっとエスニックな豚しゃぶ」です。
まずは具材の準備から
①レタスを食べやすい大きさにちぎっておきます。
②クレソンを食べやすい長さに切ります。
クレソンが手に入らないときは、三つ葉や水菜で代用OK。
③あとは戻した春雨と豚肉を準備してください。
nakayama家は、旦那さんが春雨嫌いなので
代わりにそうめんが入ります。
ママnakayamaは、本当は春雨を入れたい・・・
次に鍋だしの準備
④鍋に水5カップ・塩小さじ1・つぶしたにんにく3カケ・酒1/3カップ・ごま油を
少々入れて、煮立たせておきます。
一番のポイント「つけタレ」。ナンプラーたれとゴマたれの2種類を作ります。
まずは「ナンプラーたれ」
⑤レモン1個の果汁を絞ります。
⑥⑤にナンプラー大さじ6と小口きりにした赤唐辛子1本分を
入れます。
次に「エスニックごまだれ」
⑦すりゴマ大さじ4・しょうゆ大さじ4・スープ大さじ4・
砂糖大さじ2・酢大さじ2・おろしにんにく大さじ2を混ぜます。
出来上がり。
野菜とお肉をしゃぶしゃぶして、
お好きな方のつけだれでどうぞ。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年11月01日
ブログで朝食
休日の朝食は
息子のリクエストにより
フレンチトーストが多いnakayama家
フレンチトーストは甘いので
付け合せに、
ちょっと塩気のものが欲しくなします。
いつもは、
カリカリに焼いたベーコンを添えることが多いのですが
昨日はブログ「のらねこさんぽ」を参考にさせていただいて
カブのオリーブオイル焼を添えてみました。
家族にも大好評で
これからも、皆様の
おいしい情報、参考にさせていただきます
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
息子のリクエストにより
フレンチトーストが多いnakayama家

フレンチトーストは甘いので
付け合せに、
ちょっと塩気のものが欲しくなします。
いつもは、
カリカリに焼いたベーコンを添えることが多いのですが
昨日はブログ「のらねこさんぽ」を参考にさせていただいて
カブのオリーブオイル焼を添えてみました。
家族にも大好評で

これからも、皆様の
おいしい情報、参考にさせていただきます

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2009年10月18日
牛ランプ肉のわさびクリームソース
名前だけ聞くと
手の込んだフラン料理みたいに
聞こえるかもしれませんが
これも、もちろん
働くママのための
手抜きメニューです

①牛ランプ肉は塩・こしょうをして
レアに焼き、 一口大に切って
サラダなどと一緒にお皿に盛り付けておきます。
②肉を取り出したフライパンに
生クリームを入れ、 わさびを加えて
軽く煮詰めながら溶きます。
③②に薄口しょうゆを少々落とします。
④③を①のお肉にかけ、
わさびを少し添えます。
で出来上がり
気をつけるのは、お肉の焼き加減くらいかな?
ランプ肉は、焼きすぎると硬くなるからね
金・土曜日は温泉旅館「筑波山 江戸屋」にて出張開業しております。
筑波山 江戸屋様ホームページにはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山江戸屋 担当者様
手の込んだフラン料理みたいに
聞こえるかもしれませんが
これも、もちろん
働くママのための
手抜きメニューです

①牛ランプ肉は塩・こしょうをして
レアに焼き、 一口大に切って
サラダなどと一緒にお皿に盛り付けておきます。
②肉を取り出したフライパンに
生クリームを入れ、 わさびを加えて
軽く煮詰めながら溶きます。
③②に薄口しょうゆを少々落とします。
④③を①のお肉にかけ、
わさびを少し添えます。
で出来上がり

気をつけるのは、お肉の焼き加減くらいかな?
ランプ肉は、焼きすぎると硬くなるからね

金・土曜日は温泉旅館「筑波山 江戸屋」にて出張開業しております。
筑波山 江戸屋様ホームページにはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山江戸屋 担当者様
2009年10月07日
働くママのための手抜きメニュー
週末恒例ホットプレートメニュー

先週末は「チャンチャン焼き」でした。
鮭にキノコをたっぷり載せて、
秋の味覚を手軽に楽しみました
①熱してバターを溶かしたホットプレートに、生シャケをのせて片面を焼きます。

②シャケを返したら、焼けた面に味醂で伸ばした味噌を塗ります。
③味噌を塗ったシャケの上に、たっぷりの野菜をのせ、
小さくちぎったバターを散らします。

④蓋をして、弱火にしたら蒸し焼きに。
大人だけなら、こしょうをプラスしても。
⑤野菜がしんなりしたら出来上がり。
シャケをほぐし、野菜とよく混ぜてどうぞ。
ご飯にのせて、ガッツリいただくのもいいですね
今回もやたらと簡単ですが、気をつけるとすれば野菜の大きさ?
同じくらいの大きさ・厚さにしておくと、火の通りが均一になっておいしくいただけそうです
野菜はキャベツにたまねぎ・にんじん・長ネギ・キノコ類など・・・なんでもOK。
冷蔵庫の大掃除にも、いいかもね
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください。

先週末は「チャンチャン焼き」でした。
鮭にキノコをたっぷり載せて、
秋の味覚を手軽に楽しみました

①熱してバターを溶かしたホットプレートに、生シャケをのせて片面を焼きます。
②シャケを返したら、焼けた面に味醂で伸ばした味噌を塗ります。
③味噌を塗ったシャケの上に、たっぷりの野菜をのせ、
小さくちぎったバターを散らします。
④蓋をして、弱火にしたら蒸し焼きに。
大人だけなら、こしょうをプラスしても。
⑤野菜がしんなりしたら出来上がり。
シャケをほぐし、野菜とよく混ぜてどうぞ。
ご飯にのせて、ガッツリいただくのもいいですね

今回もやたらと簡単ですが、気をつけるとすれば野菜の大きさ?
同じくらいの大きさ・厚さにしておくと、火の通りが均一になっておいしくいただけそうです

野菜はキャベツにたまねぎ・にんじん・長ネギ・キノコ類など・・・なんでもOK。
冷蔵庫の大掃除にも、いいかもね

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください。
2009年09月19日
タンドリーチキンの作り方
先日、海老とオクラのココナッツカレーをご紹介したとき
「長くなったので、また次回!」
と言っていたタンドリーチキンの作り方です。
・・・といっても書くことないくらい簡単ですが・・・
①まずタッパーに鶏肉が浸かる分量のプレーンヨーグルトを入れます。
②タンドリーチキンペースト(これもYAMAYAで売ってます)を適量混ぜます。
舐めてみて「辛っ!!」と思うくらいにしておくと、出来上がりのチキンがちょうど良いくらいになります。

③とりもも肉をつけます。
④2~3日漬けたら、
ヨーグルトを少し落としてグリルで焼きます。
⑤一口大に切って、
盛り付けたら出来上がり!!
簡単すぎてごめんなさい。
題して
「働くママのための手抜き料理メニュー」
なのでお許しを。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください。
「長くなったので、また次回!」
と言っていたタンドリーチキンの作り方です。
・・・といっても書くことないくらい簡単ですが・・・
①まずタッパーに鶏肉が浸かる分量のプレーンヨーグルトを入れます。
②タンドリーチキンペースト(これもYAMAYAで売ってます)を適量混ぜます。
舐めてみて「辛っ!!」と思うくらいにしておくと、出来上がりのチキンがちょうど良いくらいになります。
③とりもも肉をつけます。
④2~3日漬けたら、
ヨーグルトを少し落としてグリルで焼きます。
⑤一口大に切って、
盛り付けたら出来上がり!!
簡単すぎてごめんなさい。
題して
「働くママのための手抜き料理メニュー」
なのでお許しを。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください。
2009年09月02日
海老とオクラのココナッツカレー
働くママ中山、お奨めの手抜きメニュー第4弾です。
「海老とオクラのココナッツミルクカレー」と「タンドリーチキン」
本格的に聞こえるかもしてませんが
材料さえ手に入れれば、超簡単です


①お鍋にココナッツミルクの缶詰をドバッとあけます。
3人家族の中山家は、2缶あけますが・・・家族の人数に合わせてどうぞ。
②お鍋を弱火にかけます。
強火だとココナッツミルクが分離してしまうので、ここ大事
③ココナッツミルクが温まったら、冷凍の小エビと
ヘタをとり、斜め半分に切ったオクラを投入。
④海老とオクラに火が通ったら、グリーンカレーペーストを入れてください。
ココナッツミルクもグリーンカレーペーストも「YAMAYA」さんにフツーに売っています
グリーンカレーペーストは、お味噌汁を作るときに
出汁にお味噌を入れる感覚で、味をみながら入れてくださいね。
⑤カレーペーストの味が決まったら
隠し味にお砂糖一つまみとナンプラーを少々。
ナンプラーがなければ、薄口しょうゆでもOKです
で、出来上がり。
硬めに炊いたご飯にはもちろん、
ナンにもよく合うカレーです。
キャンプ料理にもいいかもね
長くなったのでタンドリーチキンの作り方は、また今度
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページにはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の雑誌「つくばスタイル」にも当店の紹介記事が掲載されています。
101ページを是非、ご覧下さい!!
「海老とオクラのココナッツミルクカレー」と「タンドリーチキン」

本格的に聞こえるかもしてませんが

材料さえ手に入れれば、超簡単です

①お鍋にココナッツミルクの缶詰をドバッとあけます。
3人家族の中山家は、2缶あけますが・・・家族の人数に合わせてどうぞ。
②お鍋を弱火にかけます。
強火だとココナッツミルクが分離してしまうので、ここ大事

③ココナッツミルクが温まったら、冷凍の小エビと
ヘタをとり、斜め半分に切ったオクラを投入。
④海老とオクラに火が通ったら、グリーンカレーペーストを入れてください。
ココナッツミルクもグリーンカレーペーストも「YAMAYA」さんにフツーに売っています

グリーンカレーペーストは、お味噌汁を作るときに
出汁にお味噌を入れる感覚で、味をみながら入れてくださいね。
⑤カレーペーストの味が決まったら
隠し味にお砂糖一つまみとナンプラーを少々。
ナンプラーがなければ、薄口しょうゆでもOKです

で、出来上がり。
硬めに炊いたご飯にはもちろん、
ナンにもよく合うカレーです。
キャンプ料理にもいいかもね

長くなったのでタンドリーチキンの作り方は、また今度

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページにはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「つくばちゃんねる」SHOPページへはhttp://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
ただいま発売中の雑誌「つくばスタイル」にも当店の紹介記事が掲載されています。
101ページを是非、ご覧下さい!!
2009年08月14日
梅酢の使い方
以前のブログにも登場した我が家の手作り梅干は
土用干しを無事終了し、すでにしそ酢に浸かっております
で、皆さんは塩漬けのときに上がってくる梅酢ってどうしてます?
中山は、この梅酢を使って「鶏から梅風味」を作ります。
①食べやすい大きさに切ったとりもも肉を梅酢に1~2時間漬けます。
これ以上置くと塩辛くなるので、気をつけて!
②とりもも肉を梅酢から上げ、キッチンペーパーで軽く水気を切ります。
③片栗粉をまぶして低めの温度の油で上げます。
中山はカリッとしたから揚げが好きなので全部片栗粉にしますが、
柔らかい方が好きと言う方は片栗粉と薄力粉を半分ずつでも良いと思います。
で、出来上がり。
梅風味でさっぱりしているので、夏でもおいしくいただけます
お弁当にも良さそうでしょ
他にも梅酢の使い方っていろいろありそうだよね。
面白い使い方、知ってる人是非教えてください!!
2009年08月01日
手抜きメニュー③
ママ中山の手抜きお料理教室!第3弾!!
写真のスペアリブの作り方です
①厚手のビニール袋(ジップロックなど)にトマトを1個入れて潰します。皮付きのままでOKです。
②①のビニール袋に、にんにくとしょうがのすりおろし各2片分とローリエ2枚、蜂蜜・ケチャップ・オイスターソース各大さじ2、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/4を入れます。
③ブラックペッパー・コリアンダー・カイエンペッパー・チリパウダー・ナツメグ・パプリカなどのスパイスをお好みの割合で合わせて大さじ2準備し、②の袋に入れます。
④袋の中身をよく混ぜます。
⑤④にスペアリブ800グラムを入れて、よく揉み込みます。
⑥そのまま冷蔵庫で1週間。中山はさらに冷凍庫で1週間以上漬け込みます。
こうすると、中までよく味が染み込むみたい!
⑦⑥を解凍し、180℃のオーブンで30分焼きます。
途中で上下を返してね
こんがり焼きあがれば出来上がり。
袋の中で混ぜるので、手もほとんど汚れません。
なんか、こないだから手掴み系肉料理ばっかりですね。
基本的に中山の料理は「男料理」とか「酒の肴」と言われがちです

写真のスペアリブの作り方です

①厚手のビニール袋(ジップロックなど)にトマトを1個入れて潰します。皮付きのままでOKです。
②①のビニール袋に、にんにくとしょうがのすりおろし各2片分とローリエ2枚、蜂蜜・ケチャップ・オイスターソース各大さじ2、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/4を入れます。
③ブラックペッパー・コリアンダー・カイエンペッパー・チリパウダー・ナツメグ・パプリカなどのスパイスをお好みの割合で合わせて大さじ2準備し、②の袋に入れます。
④袋の中身をよく混ぜます。
⑤④にスペアリブ800グラムを入れて、よく揉み込みます。
⑥そのまま冷蔵庫で1週間。中山はさらに冷凍庫で1週間以上漬け込みます。
こうすると、中までよく味が染み込むみたい!
⑦⑥を解凍し、180℃のオーブンで30分焼きます。
途中で上下を返してね

こんがり焼きあがれば出来上がり。
袋の中で混ぜるので、手もほとんど汚れません。
なんか、こないだから手掴み系肉料理ばっかりですね。
基本的に中山の料理は「男料理」とか「酒の肴」と言われがちです

SHOP情報も覗いて見てね。 http://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
2009年07月27日
週末メニュー②!
週末恒例ホットプレート料理!!
昨日は、お客様からいただいた立派なしその葉があったので、
「豚ばら肉の梅しそ包み」を作ってみました
最初は、鳥のささ身をしそで巻いて串揚げにしようかと思ってたんですけど
あんまり立派なしそのはだったので、ささみじゃ負けそうな感じがして
急遽豚バラを買ってきました
豚バラの固まり肉を一口大の大きさに切り
塩をしてホットプレートで焼きます
それをたたいた梅干と一緒にしその葉で巻いて手掴みでどうぞ
青々とした香り豊かなしその葉は、豚バラの濃厚さにだって負けません!
やっぱり野菜は路地モノですよね
I さん、ごちそうさまでした!!


昨日は、お客様からいただいた立派なしその葉があったので、
「豚ばら肉の梅しそ包み」を作ってみました

最初は、鳥のささ身をしそで巻いて串揚げにしようかと思ってたんですけど
あんまり立派なしそのはだったので、ささみじゃ負けそうな感じがして
急遽豚バラを買ってきました

豚バラの固まり肉を一口大の大きさに切り
塩をしてホットプレートで焼きます

それをたたいた梅干と一緒にしその葉で巻いて手掴みでどうぞ

青々とした香り豊かなしその葉は、豚バラの濃厚さにだって負けません!
やっぱり野菜は路地モノですよね

I さん、ごちそうさまでした!!
shop情報も是非ご覧下さい。http://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
2009年07月18日
週末メニュー!!
週末の夕食は、鍋とホットプレートが大活躍です!!
(やっぱり手抜き!?)
この季節に活躍するのは、もっぱらホットプレート。
中山は、よくお好み焼きを作ります
家族には、お店のお好み焼きにも負けないと評判
(身内びいき?)
コツは水を一切使わないこと。
代わりに摩り下ろした大量の長いもを投入します。
山芋じゃダメ
粘りが強すぎるから。
で、粉は表示の半分に。
つまり生地のほとんどは長いもということになります
卵とね。
キャベツは千切りじゃなく、かなり大き目のザックリしたみじん切りに。
千切りだとキャベツが絡まって生地が膨らめませんから。
あと、葱とか揚げ玉とか桜海老とか・・・お好みで。
焼くときは押さえたりしないでね
柔らかいので、ちょっと返しにくいけど
これでふわふわのおいしいお好み焼きができるはず
この間、息子のサッカーの練習試合でご一緒したお母さんに
「お好み焼きにひじき入れるとおいしいよ
」
って教えてもらいました。
帰って冷蔵庫開けて、ひじきはなかったけれど、しそわかめのソフトふりかけを発見!!
イケるかも・・・と思い、さっそく入れてみました。
お好みソースの代わりにしょうゆにして。マヨネーズも少し。
おいしかったよ
栄養面もバッチリそうだし!
Mくんのママ、ありがとう
また、おいしい情報があったら、教えてください


(やっぱり手抜き!?)
この季節に活躍するのは、もっぱらホットプレート。
中山は、よくお好み焼きを作ります

家族には、お店のお好み焼きにも負けないと評判

コツは水を一切使わないこと。
代わりに摩り下ろした大量の長いもを投入します。
山芋じゃダメ

で、粉は表示の半分に。
つまり生地のほとんどは長いもということになります

キャベツは千切りじゃなく、かなり大き目のザックリしたみじん切りに。
千切りだとキャベツが絡まって生地が膨らめませんから。
あと、葱とか揚げ玉とか桜海老とか・・・お好みで。
焼くときは押さえたりしないでね

柔らかいので、ちょっと返しにくいけど
これでふわふわのおいしいお好み焼きができるはず

この間、息子のサッカーの練習試合でご一緒したお母さんに
「お好み焼きにひじき入れるとおいしいよ

って教えてもらいました。
帰って冷蔵庫開けて、ひじきはなかったけれど、しそわかめのソフトふりかけを発見!!
イケるかも・・・と思い、さっそく入れてみました。
お好みソースの代わりにしょうゆにして。マヨネーズも少し。
おいしかったよ

栄養面もバッチリそうだし!
Mくんのママ、ありがとう

また、おいしい情報があったら、教えてください

SHOP情報も見てくださいね。 http://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
2009年07月15日
手抜きメニュー
セラピスト中山・・・母であり、妻であり、主婦でもあるので、一応(!?)家事もします。
料理は好きなので、そんなに苦になりませんが
(洗濯と掃除は代わってくれる人がいれば代わってもらいたいです
)
仕事が忙しい日は、やっぱり手早く済ませたい。
働くママの望みですよね
そこで・・・
ママ中山の手抜きでも、豪華に見えるお料理教室!!
写真一番手前の「手羽先の塩焼き」の作り方です
①まず、お好きな本数の手羽先に料理酒を振ります。
②5~10分そのままで。(間で一度、上下を返してください)
③塩を振って、グリルで焼いてください
で、出来上がり
簡単でしょ
お酒の効果か?照りが出て、コンガリと焼きあがります。
お皿にたくさん盛れば、手抜きな割りに豪華に見えるので
ホームパーティーなどにもお勧めですよ。
手掴みで食べられるし。
忙しいママ、試してみてね
PS-昨日、長野時代のお客様&お友達からメールもらいました
「ブログ見てメールしたよ
がんばってるね」って。
ブログってすごーい
初めてよかった

SHOP情報も是非見てください。 http://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/
料理は好きなので、そんなに苦になりませんが
(洗濯と掃除は代わってくれる人がいれば代わってもらいたいです

仕事が忙しい日は、やっぱり手早く済ませたい。
働くママの望みですよね

そこで・・・
ママ中山の手抜きでも、豪華に見えるお料理教室!!
写真一番手前の「手羽先の塩焼き」の作り方です

①まず、お好きな本数の手羽先に料理酒を振ります。
②5~10分そのままで。(間で一度、上下を返してください)
③塩を振って、グリルで焼いてください
で、出来上がり


お酒の効果か?照りが出て、コンガリと焼きあがります。
お皿にたくさん盛れば、手抜きな割りに豪華に見えるので
ホームパーティーなどにもお勧めですよ。
手掴みで食べられるし。
忙しいママ、試してみてね

PS-昨日、長野時代のお客様&お友達からメールもらいました

「ブログ見てメールしたよ

ブログってすごーい


2009年07月12日
梅雨明けはまだ?
2週間ほど前、叔母から大きな青梅が5キロ届きました。
おばの住む福井県小浜市(そう!?あのオバマ大統領の応援で有名になった町です
)の隣に
若狭町という梅で有名な町があるんです。
大きくて立派な梅
先々週末に息子が梅酒を4本漬けてくれました。
もちろん飲むのは父と母です。
父母共にお酒大好きなので
(あっ、またセラピストらしからぬ発言が
)
代わりに母は、息子の大好きな梅干を仕込み中。
天気予報では、しばらく雨はなさそうなので
きのうから梅酢の上がった梅を天日干ししてます
今日は今から牛久まで行ってきます
息子のサッカーの練習試合なんです。
牛久まで自分の運転では行ったことないんですけど・・・大丈夫かな?
まずい
時間ない。
では、また

おばの住む福井県小浜市(そう!?あのオバマ大統領の応援で有名になった町です

若狭町という梅で有名な町があるんです。
大きくて立派な梅

先々週末に息子が梅酒を4本漬けてくれました。
もちろん飲むのは父と母です。
父母共にお酒大好きなので


代わりに母は、息子の大好きな梅干を仕込み中。
天気予報では、しばらく雨はなさそうなので
きのうから梅酢の上がった梅を天日干ししてます

今日は今から牛久まで行ってきます

息子のサッカーの練習試合なんです。
牛久まで自分の運転では行ったことないんですけど・・・大丈夫かな?
まずい

では、また

裸の大将みたいな恰好でごめんなさい

ママのお店のSHOP情報も覗いてね。http://shop.tsukuba.ch/shops/tsukinoishi/