2010年03月31日
超回復!!
第2弾です

スポーツをしている子供を持つお母さん
「超回復」という言葉をご存知でしょうか?
激しい運動をした後、筋肉は破損します

しかし、適度な休息と適正な栄養を与えられると
筋肉は破損を修復して、以前より太くなって再生されます。
これが「超回復」

だから筋肉をつけるには、トレーニングと並んで
筋肉の材料となる「タンパク質」や「脂質」が必要なのです。
子供の成長や筋力UP、
ママの綺麗なお肌や髪のためにも
「タンパク質」が重要な理由
わかっていただけたでしょうか?
では、良質のタンパク質を採るには
どんな食材が良いのか?
次回はそんな話をさせていただきたいと思ってます

「ママの美」と「子供の成長」と「食」第1弾はこちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e77246.html
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月30日
見守る強さ
田辺聖子さん訳の
「源氏物語」

今までにも、
何回も繰り返し読んでるんですけど。。。ね。
源氏物語には
美しくて、心の強い女性が
たくさん登場するから好きです

美しくて、心の強い女性。。。
nakayamaの永遠のテーマですが
なかなかたどり着きません。。。

登場する多くの女性の中でも
一番好きで憧れるのが「藤壺」様

苦しみながらも、愛する人を
遠くから見守り続けるそのお姿に
nakayamaは同じ女性として
尊敬の念を、感じてしまいます

どんな女性か思い出せない方は、読んでみてね。
人間関係が、あまりに複雑すぎて
とてもnakayamaには、要約してご紹介できません

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月29日
訳:最も大切な

皆さん、
私たちの体は何から出来ているか知っていますか?
私たちの体の半分以上は水分で出来ています。
その次に多いのが「タンパク質」と「脂質」

「タンパク質」は英語で「プロテイン」と言いますが
これはギリシャ語のプロティオス(最も大切な)と言う言葉から来ています

筋肉・内臓・血管・血液・髪・肌・爪などの主要成分はこの「タンパク質」
不足すると脳の働きが低下したり、成長が止まったり、体力も落ちてしまいます。
以前「美と食」に関してお話した時にもお話しましたが
ダイエット中だからと、お肉や魚などを食べないでいると
肌や髪がボロボロになってしまうのは
「タンパク質」と「脂質]が不足してしまうからですね

とりあえず、今日はここまで

次回はスポーツをするお子さんとタンパク質の関係についてお話します。
キーワードは「超回復」!
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月28日
いってらっしゃい!!
サッカー春合宿に出発いたしました

一回りも二回りも
大きくなって帰ってらっしゃい

とおとも出張だし
CORONALとママは二人でお留守番
あら。。。

CORONAL退屈のポーズね。。。
二人で何して遊ぼうか。。。
2010年03月27日
有明コロシアムに行きたい(泣)

nakayamaは、一体何屋さんなんでしょうか???
でも、やっぱり好きなんです

だって、今日は有明コロシアムで
ヤマグチ土浦ボクシングジム 黒木健孝選手の
WBC世界ミニマム級タイトルマッチがあるのです。。。
あぁ、有明コロシアムに飛んでいきたい

ちなみにフライ級の亀田興毅選手の試合もあるそうですが。。。
いや

誰がなんと言おうと黒木選手だ

ヤマグチ土浦のホームページによると
4月4日(日)には今日の試合の様子が
17:00~TBSで放送されるそうですが
いや

あの緊迫した空気は絶対会場でしか味わえないはず

でも、今日は出張でのお仕事の日ですからぁ

誰か、有明コロシアムに行く方があれば
お願いだから、結果報告してくださぁい

毎回見にいけなかった試合の後は、インターネットを駆使して
結果を検索しまくるnakayama母からのお願いでございました

2010年03月26日
今月も無事GET!
無事GETした
つくば地域スポーツ情報誌「Vision」

今月nakayamaが真剣に読んだのは
当然ながらの「つくばFC」ページと
「Sun GAIA」のページ

なぜならそこには去年
「つくスタ縁日」で笑顔で
息子と写真を撮ってくださった
リベロ 赤木 貴雅選手の
インタビュー記事が

「あの。。。
息子と写真撮っていただけますか?」
と、突然お願いした時の気さくな笑顔に
すっかり赤木選手のファンになってしまった
nakayama母子でございます

そういえば先週末は
「Vチャレンジリーグ ホームつくばの陣」
でしたね。
残念ながら、お仕事と
サッカーフェスティバルがあり
今回も見に行けませんでした。。。

みやぞにーさんと縄のまっちゃんさんが出演された
「つくばパフォーマンスフェスティバル」も
先週末でしたよね。。。
どうして楽しみにしてることって重なってしまうんでしょう

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月25日
「ママの美」と「子供の成長」と「食」
セラピストの立場から
ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタント
エリカ・アンギャルさん著
「世界一の美女になるダイエット」
を引用しながら
「女性の美」と「食」に関するお話を
させていただきましたが
今日からは「子供の成長」と「食」に関するお話を
何回かに分けて、お話できればと思います

途中で「美」と「食」に関するお話の復習も挟みながら
お話をしていきます

「ママの美」と「子供の成長」
一見、まったく別物の話のように聞こえるかもしれませんが
実は、子供の成長に重要な栄養素は
=(イコール)ママの美にとっても
大切な栄養だったりします

つまり、1つのテーブルで
子供の成長にも、ママの美容にも
プラスになる献立を作ることが、可能だと言うこと

是非覚えていただいて、毎日のお料理作りの
参考にしていただければと思います。
詳しいお話は、明日からのブログで

難しいお話ばかりじゃ
書いている私もつまらないので
今まで通り、サロンの情報や日々のちょっとしたお話も挟みつつ。。。

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月24日
本当に傷ついたのは
一年間、PTA役員を務めさせていただいた
お礼とご挨拶に行ってきました

先生方は、最近の子供たちの様子などについても
話してくださり
その中には、なかなか難しい問題もチラホラ。
でも、私たちが子供たちの頃にも
いろいろありましたよね

ちなみにママnakayamaは
子供の頃バリバリのイジメられっ子でした

「間違っていることは、間違っているとちゃんと言いなさい」
という両親の元で育ち、それを実践していた小学生nakayama
クラスで一番強かった女の子の言った事に
「それは良くないんじゃない?」って言ったら
次の日から
「megとは絶対口を利くな!!」
ってクラスメイトに「おふれ」が回ってしまい。。。
3ヶ月~半年くらい辛い思いをしたことがあったな

実母が私の様子がおかしいのに気付き
先生に相談したところ
先生は丸1日授業を潰して学級会を開いてくださり
夕方近くになって、その子が
「。。。ごめん」
と誤ってくれて、事なきを得たのですが

でも、大人になって
そんな思い出がココロの傷になっているのは
イジメられた私ではなく、イジメてしまった彼女なようです。
子供の頃のこと。。。
私はもう、気にしていないんですけどね

子供の世界も大人の世界もいろいろありますが
時には傷つくことも
大切な大切な経験なのかもしれません。
金八先生も歌ってました
「ヒトは悲しみが多いほど
ヒトには優しく出来るのだから~♪」
ってね。
あっ

イジメ問題ではありませんよ。
いろんなお話を聞いたら
子供の頃のことを思い出したって
お話でした。

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月23日
シャーロック・ホームズ
映画「シャーロック・ホームズ」を見てきました

彼は今、推理小説にハマっています。
本棚には「NARUTO」の漫画に紛れて
「怪盗ルパン」と「シャーロック・ホームズ」のシリーズが。
推理小説にハマる時期ってありますよね

ママも小学生の時
アガサクリスティーにハマったことがあったな。
映画「シャーロック・ホームズ」は
黒魔術なども出てきて
子供が見るには
若干おどろおどろしいカンジもありましたが
面白かったです

でもママは
ホントは隣でやってた「NINE」が見たかったの。
ペネロぺ・クルスの妖艶さ。。。
アラフォーなのに子供顔のママnakayama
憧れてしまうのです。。。

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月22日
サッカーフェスティバル
つくばFCの「サッカーフェスティバル」に
参加させていただきました

ジュニアーユース、ユース
レディースのみなさんも参加されたフェスティバル

中学生や高校生と一緒にサッカーを楽しめるイベントは
つくばFCならでは!で
nakayama母子は、このフェスティバルが大好きです

そして。。。3月は旅立ちの季節
学生のコーチの中には
この春で、つくばを離れられるため
一緒に練習をしていただけるのは
あと数回となった方もいらしたようで
。。。ちょっぴり淋しいですね

けれど
子供たちとの思い出と
つくばFCでの様々な経験が
コーチたちの輝かしい未来に
プラスになることを信じて。。。
新天地でのご活躍
ココロよりお祈りしております

そして4月からも引き続き
子供たちを指導してくださるコーチ方
来年度も、どうぞよろしくお願いいたします

2010年03月20日
梅の香りに癒されて
エントランスを出たら
何処からともなく
甘い香りが。。。
その香りに誘われて
江戸屋さんの駐車場から
筑波山神社へ続く参道を上がっていくと
見つけました。梅の木。
このお花の香りが風に乗って運ばれてきたんですね。
筑波山梅まつりは22日(月)で終わりです。
連休のご予定がない方は
是非お出掛けくださいね。
本日土曜日は「筑波山江戸屋」への出張営業となります。
筑波山江戸屋で「月の石」がお届けする施術はこちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
2010年03月19日
スポーツ少年のママへ
昨年、試験を受け
食育指導士の肩書きをいただいたnakayama
ただいまサッカー少年の息子を持つ母として
スポーツをする子供たちの栄養学について
学習中です
ママ自身、スポーツ観戦が趣味なので
このお勉強が楽しくてね
今、参考書として読んでいる
ある本の中から
元・横浜F・マリノスであり
元サッカー日本代表であり
元筑波大生でもある
井原 正巳選手の言葉をご紹介いたします
「小学生の頃の体つきは、いわゆるガリガリでした。
魚を食べなかったし、野菜も好きじゃなかったですね。
肉が好きで、肉とご飯でお腹イッパイになってしまうことも、よくありました。
それに、お菓子をよく食べてましたね。
ジュースも好きで、牛乳などはあまり飲みませんでした。
大学生になって一人暮らしを始めてからは、カップラーメンなどもよく食べました。
朝食を食べなかったり、夜遅くに食べたりしていましたから
食生活は決して良いとは言えない状況でした。
食事に対する考え方が変ったのは
日産自動車(現横浜F・マリノス)に入ってからですね。
(中略)
サッカー選手として大切なのは、試合で最高のプレーをみせること。
そのためには普段の練習だけでなく、食事も大切です。
それができていないと、すぐに疲れてしまったり、ケガをしやすくなってしまいます。
私は現役時代、あまり大きなケガはしませんでしたが
これは大学を卒業してから正しい食生活を意識してきたことが要因の一つだと思います。
ただ、もっと早い時期からきちんと食事ができていれば、 もっと効果が出ていたのではないか?
自分の経験を振り返ってみると、改めてそう思います。。。。。。。」
練習やトレーニングを通して、技術やカラダを鍛えてくださるのがコーチなら
食事を通して子供の体を作っていくのは、きっと母親の役目
そう思うと、お母さんの役目って重要ですね!
スポーツ大好き少年・少女を息子・娘に持つママたち、お互い頑張りましょうね
2010年03月18日
大阪からのご注文
手のセルフケア用セサミオイル

先日は大阪の方から
ご注文をいただきました。
ありがとうございました。
そんなに遠くの方から
お問い合わせをいただけるなんて
ブログ・HPならではですね。
昨年末は
長野時代のお客様
Rieちゃんからもご注文いただいたし

お二人とも、その後の手あれの様子はいかがでしょう?
マッサージ用セサミオイルは
とても浸透性が良いのが特徴

表面だけでなく、皮膚内部にまで栄養を与えてくれますから
食器洗いの度に「オイルと手袋」
習慣にしてくださいね

添加物・保存料等を一切使用していないので
一日に何度使っていただいても
お肌に悪影響はありません。
仕上げのクリームはくれぐれも忘れずに。
オイルをお買い上げくださったみなさまの手に、一日も早く
潤いが戻りますように。。。
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月17日
ビストロ パスパスさんに行ってきました
「ビストロ パスパス」さんに行ってきました

パスパスさんも「月の石」サロンのご近所のお店。
それなのに、ヤッパリ今まで行った事ありませんでした。
nakayama家がドンだけ外食しない家かわかちゃうよね

自宅から歩いても30分弱の距離

お散歩がてら、のんびりお話しながら
お店へと向かいました。
着いたお店は
閑静な住宅地にある可愛いお店

店内は落ち着いた雰囲気で
多くの女性のグループやカップルが
お食事と会話を楽しんでいらっしゃいました。
nakayamaがいただいたのは
今週のランチ¥1,500の中からお野菜のコースです。
グリルしたかぼちゃ・ズッキーニ・トマトなど10種のお野菜に
バルサミコ酢やバジルソースが添えられていました。
お野菜のコースがあるって珍しいですね

野菜好きのnakayamaには、嬉しいメニューでした。
メインにタンパク質が少なめなので、
前菜にはキッシュを選んで。
美味しく楽しいランチをいただきました

Kさん、Hさん1年間PTA役員をご一緒させたいただいてありがとう

分からないことばかりでご迷惑をかけたけれど
役員になったことをキッカケにお2人と仲良くなれて
本当に嬉しかったです

また、お茶しながらお話でもしましょうね。
ちなみに。。。
nakayamaは来年度もPTA役員をすることになりました

誰もやってくれそうなヒトがいないと
「あっ。。。いいよ。。。私やる。。。」
と言ってしまう。。。もしかして損な性格?
でも、どんな経験もきっといつか自分の中で
プラスになると信じて。。。
来年度ご一緒させていただく皆様
どうぞよろしくお願いいたします

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月16日
スクール第3弾!!
その名も
飼い主が行う
ペットのためのマッサージ講座
いつも私たちを癒してくれる可愛いペット達
「いつもありがとう

ヒーリングマッサージをしてあげましょう。
飼い主が行うペットマッサージは
ペットと飼い主のより良いコミュニケーションが
図ることが出来るのはもちろん

定期的に直接カラダに触れるマッサージを行うことで
ペットの病気やケガの早期発見に繋がります。
講座は並木マンション店での開講のほか
ご自宅や公民館など各種コミュニケーションスペースへの
出張開講も承っています。
「ペットのためのマッサージ教室」についての詳しい日程・料金等についてはこちらから
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/school_pet/school_pet.html
「セルフ美顔マッサージ教室」http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/school_face/school2.html
「脚のセルフケア教室」http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/school_foot/school_foot.html
も、引き続き開講しております。
2010年03月15日
テーブルで食育!?
「キッズ・イン・ザ・キッチン!!」
を実践すべく
「小さな男の料理」と銘打って
息子に料理を教えているママnakayamaですか
ウチの息子より小さなお子さんや
あまり食に興味のないお子さんでも
食卓で簡単な料理を楽しむことなら
できるんじゃないかな?
。。。と言うわけで
週末は「手巻き寿司」にしてみました。
酢飯だけ作っておいて
後はスーパーで、お刺身などのネタと
焼き海苔などを準備すればOKだし。。。
手軽でしょ?
スーパーでお刺身のパックを見ながら
「おっ。イナダがあるね。これにしよう!
ところでイナダって大きくなったら
どういう名前になるか知ってる?」
「知ってる!ブリでしょ?」
「正解!!じゃ、イナダとブリの間の大きさだと
なんと呼ぶでしょう?」
「え~。わかんない」
なんて会話も、食に興味を持たせるキッカケの一つですよね。
(ちなみに答えはハマチね!)
お野菜選びも
「う~ん。いつものキュウリや大葉ばかりじゃつまんないね。
季節感を出して、菜の花を茹でようか?」
「菜の花って苦いからニガテ。。。」
「マヨネーズで和えたら、多分大丈夫だよ!
じゃあ、キュウリと菜の花
両方買っていこう」
ってね。
食卓で手巻きにする時は
「ママ!!三角にならない!」
「あははっ!それじゃ太巻きだよ」
と大騒ぎ

難しいことじゃなく
身近なことから、食に興味を持たせる。。。
それこそが食育!!
とnakayamaは思うのです

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月13日
母子水入らずで
フェイシャル+クレイマスクをご利用くださった
お嬢様とお実母様
ありがとうございました

水戸方面にお住まいのお母様と
結婚して千葉に嫁がれたお嬢様
「たまには二人で近くの温泉にでも。。。」
とつくば集合になったそうです

今回はお嬢様がフェイシャル初体験。
江戸屋さんでの施術は
お泊まりのお部屋まで伺って行わせていただくので
初めての方でも
緊張せずに受けていただけるのがメリットですね

お嬢さんは施術中側で見ていらしたお母様に
「お母さん、写真撮って

と楽しそう

施術を交代した後も
クレイパック中のお母様の写真を撮りながら
「あははっ。撮ったけど誰だかわかんないし

と、はしゃいでいらっしゃいました。
母子水入らずの楽しい時間

素敵な思い出作りの
お手伝いが出来ていたら
幸せだなって思います

nakayamaも頑張って
義母と実母を江戸屋さんに
招待できるようにならなくちゃ

写真は上が実母と息子(母から言うと孫ね)
下が義母と息子です。
息子は5歳くらいのときかな?
本日土曜日は「筑波山江戸屋」への出張営業となります。
筑波山江戸屋で「月の石」がお届けする施術はこちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
2010年03月12日
長続きの秘訣?
電話で話していたら聞かれました

「めぐみさん

結婚長続きさせる秘訣ってなんですか?」
長続きって言っても。。。ウチもまだ。。。
いやもう?12年ですけど

とりあえず、nakayamaなりに答えておきました。
「自分が100点じゃないんだから
相手にも100点を求めない。。。とか
育ってきた環境が違うのだから
価値観は違って当たり前ってことを
忘れない。。。とか?」
まったく参考にならないアドバイスでごめんよぉ。Yちゃん

でもね
nakayamaはこう思ってる。
元々違う親の元に生まれ
違う環境の中で育った二人
価値観や考え方は、違って当たり前

意見が食い違っても
相手が間違っているわけでもなければ
自分が間違っているわけでもなくて。。。
でも、これから一緒に暮らしていくために
時には喧嘩して、時には譲り合いながら
一緒にその家の新しいルールを作っていくこと。。。
それを結婚っていうんじゃないのかな?ってね

漠然としすぎで参考にならなかったかな。。。ごめんね

あとは結婚したからって相手を自分のモノだと錯覚しないこと。。。とか?
家族って厳しい世の中を生き抜いていくための最小のグループ。
それくらいの気持ちでいれば、お互いに楽でいられるんではないかな?
縛りあって。。。相手の携帯とか見たりしたら
ロクなことにならないからねぇ

(2枚の写真は、お友達の結婚式に出席した時のものです

nakayamaはどれかわかるかな?)
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月11日
研究?アーユルヴェーダ!!

つくば市内のある研究所内には
アーユルヴェーダの薬草について研究している
研究室があるそうな

(確かな筋の話なので、ガセではありません)
その研究室のトップは、
やはり本場インドの方なのだそうで、
その研究結果については、日本の
製薬会社の方も興味をもっていらっしゃるとか。
科学の街「つくば」で伝統療法なんて
もしかして逆行してる???
って若干心配していたセラピストnakayama。
ちょっぴり。。。いや、かなり嬉しくなりました

先人の智恵を科学が証明してくれるなんて
これほど心強いことは無いですもんね。
そういえば、先週ご来店くださった
医療関係のお仕事をしていらっしゃるお客様も
フットバス中、アーユルヴェーダの本を読みながら
「今の日本は、医者に行かなきゃいけなくなる前に
日頃のケアでカラダを労わろうって気持ちが
少なすぎますよね。。。」
っておっしゃってましたっけ。
科学的な立場にいる方に
そう言っていただけると
nakayamaのような立場の人間としては
ホントに心強いです

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月10日
ピーターパン並木店

このお店、nakayama家の
ご近所のお店なんですが
今まで行ったこと、ありませんでした。
でも、「ピーターパン並木店」さんも
つくばFCのフラッグパートナーなのだそうで
この間、スクール生に届いたお手紙に
協賛クーポンが付いていたのです

これは行かなくてはと
クーポン切り抜いて、早速行ってきましたよ

購入したのは
スコーンにミニクロ、サクラ餡のアンパン
そして国産小麦のみを使った食パンです。
nakayamaは食パンが一番好き

噛むほどに、北海道産の小麦のいい香りが口中に広がるカンジでしたよ。
息子は大好きなアンパンを大きな口でガブリ!!
中からは綺麗なピンク色のサクラ餡
アンパンの上には塩漬けのサクラが
春を感じながらの朝食となりました。
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html