2010年04月08日
で?積極的にとりたいのは?(タンパク質編)
「ママの美」と「子供の成長」と「食」第4弾
です

タンパク質と言われて思い浮かぶのは
お肉・魚・卵・乳製品や大豆
など

学校の給食で、赤に分類される食品として
学んだこと、ありますよね

それでは、それらの中で何をとれば
一番効率的なのでしょう?
答えは。。。バランスよく

なぁんだ、当たり前と思わないでくださいね

「良質なタンパク質」と言うと、
まず思い浮かぶのが「お肉」かと思います。
もちろん、お肉はとても栄養価が高い良質のタンパク質です。
ですが、脂肪も多く含まれますから
お肉にばかり。。。というのは考えモノ

(お肉の部位や種類によっても、その脂肪量は違います
鶏のささみやラムのように低コレステロールなお肉もあるので要チェック

お魚に含まれる脂肪には、コレステロールを抑えたり
健康・美容にもよい脂肪が含まれていますから
メニューに取り入れたいものです

また大豆や穀物は
食物繊維や、ビタミン・ミネラルを多く含み、低エナルギー

ですからお肉ばかりでなく、お魚・大豆も食べましょう

これらをバランスよく採れば
お互いに足りないアミノ酸も補い合って
必須アミノ酸の手桶も
綺麗なバランスで出来上がりますよ

ただ現代人は、どうしても
お肉や食肉加工品に偏りがち。
だから、お魚・大豆製品は
特に注意して採るようにすると
結果としてバランスがよくなるかも知れません

「ママの美」と「子供の成長」と「食」第1~3弾はこちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/c5390.html
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
Posted by m,nakayama at 06:39│Comments(0)
│食育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。