2010年02月25日

食歴が職歴を育む

今日は食育の話を少し。。。

食育指導士は何も栄養バランスのことばかり
食歴が職歴を育む
勉強するわけではありません。

例えば、食の環境については

教材にこんな風に書かれています。


誰もが忙しい毎日を送る現代社会だからこそ

「食事が楽しみな家庭づくり」

「愛情はおいしい」を実感できるように工夫することが大切です。。。



一人暮らしの食卓については、
食歴が職歴を育む
こんな風に書かれています。


また一方で、一人で食べる「個食」を

かわいそうな「孤食」と考えるのではなく

むしろ自分ひとりでも

充実した食事を選び取る力を

身につけるチャンスととらえ

己を確立する

「己食」へと変えていきましょう。

(中略)

「食歴が職歴を育む」

「食欲は職欲を支える」

という事例は少なくありません。。。と



一人暮らしの社会人の皆さん

就活中の学生の皆さん

考えてみてくださいね笑 



お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。

http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/

ただいま「美的生活 B LIFE」に当店の情報をご掲載いただいています。

15ページを是非、ご覧下さい。




同じカテゴリー(食育)の記事画像
Kさんのナチュラルスイーツ
サッカー食!!!
おまけのお話(タンパク質編)
で?積極的にとりたいのは?(タンパク質編)
必須アミノ酸の手桶!?
超回復!!
同じカテゴリー(食育)の記事
 Kさんのナチュラルスイーツ (2010-07-29 07:11)
 サッカー食!!! (2010-07-05 06:51)
 おまけのお話(タンパク質編) (2010-04-17 10:53)
 で?積極的にとりたいのは?(タンパク質編) (2010-04-08 06:39)
 必須アミノ酸の手桶!? (2010-04-07 07:43)
 超回復!! (2010-03-31 08:13)

Posted by m,nakayama at 06:55│Comments(2)食育
この記事へのコメント
フムフム 納得ですねぇ。
高校生くらいの子たちとお話をすると
ご飯食べていないって子多いんですよね。
何食べてるの?と聞くとお菓子だと。。。(汗)
なんだか勝手に心配してしまうママおばちゃんであります。
食べることの大切さを 子供たちへ教えていきたいですね。
Posted by ひつじママ at 2010年02月25日 09:28
ママ!こんにちは。

小学生は「食」について学ぶことも多いようですが、高校・大学生。。。になってからの方が「食」に対して無頓着になりがちな気がしますね。

あと意外と。。。母親(汗)
ついつい食費と手軽さにばかり気をとられがちな気がします。
以前の自分への反省も含めてね(笑)
自分が作る食事が子供の体を作っているってること、忘れないようにしたいなって思っています。

ママはちゃんと、おにぃちゃんとはなちゃんの体のこと考えて毎日の献立考えてそう!
私も負けないように頑張るぞ!!
Posted by m,nakayama(月の石)m,nakayama(月の石) at 2010年02月25日 15:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。