2010年03月11日
研究?アーユルヴェーダ!!
先日、ある方に聞いたお話

つくば市内のある研究所内には
アーユルヴェーダの薬草について研究している
研究室があるそうな
(確かな筋の話なので、ガセではありません)
その研究室のトップは、
やはり本場インドの方なのだそうで、
その研究結果については、日本の
製薬会社の方も興味をもっていらっしゃるとか。
科学の街「つくば」で伝統療法なんて
もしかして逆行してる???
って若干心配していたセラピストnakayama。
ちょっぴり。。。いや、かなり嬉しくなりました
先人の智恵を科学が証明してくれるなんて
これほど心強いことは無いですもんね。
そういえば、先週ご来店くださった

医療関係のお仕事をしていらっしゃるお客様も
フットバス中、アーユルヴェーダの本を読みながら
「今の日本は、医者に行かなきゃいけなくなる前に
日頃のケアでカラダを労わろうって気持ちが
少なすぎますよね。。。」
っておっしゃってましたっけ。
科学的な立場にいる方に
そう言っていただけると
nakayamaのような立場の人間としては
ホントに心強いです
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html

つくば市内のある研究所内には
アーユルヴェーダの薬草について研究している
研究室があるそうな

(確かな筋の話なので、ガセではありません)
その研究室のトップは、
やはり本場インドの方なのだそうで、
その研究結果については、日本の
製薬会社の方も興味をもっていらっしゃるとか。
科学の街「つくば」で伝統療法なんて
もしかして逆行してる???
って若干心配していたセラピストnakayama。
ちょっぴり。。。いや、かなり嬉しくなりました

先人の智恵を科学が証明してくれるなんて
これほど心強いことは無いですもんね。
そういえば、先週ご来店くださった
医療関係のお仕事をしていらっしゃるお客様も
フットバス中、アーユルヴェーダの本を読みながら
「今の日本は、医者に行かなきゃいけなくなる前に
日頃のケアでカラダを労わろうって気持ちが
少なすぎますよね。。。」
っておっしゃってましたっけ。
科学的な立場にいる方に
そう言っていただけると
nakayamaのような立場の人間としては
ホントに心強いです

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
Posted by m,nakayama at 06:25│Comments(2)
│アーユルヴェーダ
この記事へのコメント
こんばんは (^^)
ワタシはリフレクソロジーで見つけて頂いた病気が、いくつかありました。
貧血だったり、胃腸炎だったり、不整脈だったり、肝臓だったり・・・
「前兆」と言われる症状が、足裏(ゴリゴリ)に 出ていたんですよね~。
今までゴリゴリしてなかった心臓のツボが急にゴリゴリし出して、2ヶ月たっても改善されなく、
リフレのお姉さんに心配されたので、『先生、心臓ゴリってますと言われたんですけど』 と 言って、
念のため心電図撮って見たら、今まで正常だったはずなのに、不整脈が確認されて。。。
あの時はワタシもですが、主治医もビックリしてましたよ~☆
ワタシはリフレクソロジーで見つけて頂いた病気が、いくつかありました。
貧血だったり、胃腸炎だったり、不整脈だったり、肝臓だったり・・・
「前兆」と言われる症状が、足裏(ゴリゴリ)に 出ていたんですよね~。
今までゴリゴリしてなかった心臓のツボが急にゴリゴリし出して、2ヶ月たっても改善されなく、
リフレのお姉さんに心配されたので、『先生、心臓ゴリってますと言われたんですけど』 と 言って、
念のため心電図撮って見たら、今まで正常だったはずなのに、不整脈が確認されて。。。
あの時はワタシもですが、主治医もビックリしてましたよ~☆
Posted by もも
at 2010年03月11日 18:31

ももさん!こんにちは。
それは、スゴイ経験ですね!
私の場合は、お客様を不安な気持ちにさせないため
「今からお話しすることについては、そく病気。。。とは考えずに、その箇所にお疲れが溜まっているかも知れない。。。その箇所が弱いから少し気をつけなくちゃ。。。くらいの気持ちで聞いてくださいね」と前置きしておいてから、アフターカウンセリングを始めることが多いんですが、そのリフレクソロジストさんは、かなり腕のいい方だったのでしょうね!
素晴らしい!!
それは、スゴイ経験ですね!
私の場合は、お客様を不安な気持ちにさせないため
「今からお話しすることについては、そく病気。。。とは考えずに、その箇所にお疲れが溜まっているかも知れない。。。その箇所が弱いから少し気をつけなくちゃ。。。くらいの気持ちで聞いてくださいね」と前置きしておいてから、アフターカウンセリングを始めることが多いんですが、そのリフレクソロジストさんは、かなり腕のいい方だったのでしょうね!
素晴らしい!!
Posted by m,nakayama(月の石)
at 2010年03月12日 07:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。