2010年03月12日
長続きの秘訣?
電話で話していたら聞かれました

「めぐみさん

結婚長続きさせる秘訣ってなんですか?」
長続きって言っても。。。ウチもまだ。。。
いやもう?12年ですけど

とりあえず、nakayamaなりに答えておきました。
「自分が100点じゃないんだから
相手にも100点を求めない。。。とか
育ってきた環境が違うのだから
価値観は違って当たり前ってことを
忘れない。。。とか?」
まったく参考にならないアドバイスでごめんよぉ。Yちゃん

でもね
nakayamaはこう思ってる。
元々違う親の元に生まれ
違う環境の中で育った二人
価値観や考え方は、違って当たり前

意見が食い違っても
相手が間違っているわけでもなければ
自分が間違っているわけでもなくて。。。
でも、これから一緒に暮らしていくために
時には喧嘩して、時には譲り合いながら
一緒にその家の新しいルールを作っていくこと。。。
それを結婚っていうんじゃないのかな?ってね

漠然としすぎで参考にならなかったかな。。。ごめんね

あとは結婚したからって相手を自分のモノだと錯覚しないこと。。。とか?
家族って厳しい世の中を生き抜いていくための最小のグループ。
それくらいの気持ちでいれば、お互いに楽でいられるんではないかな?
縛りあって。。。相手の携帯とか見たりしたら
ロクなことにならないからねぇ

(2枚の写真は、お友達の結婚式に出席した時のものです

nakayamaはどれかわかるかな?)
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年03月05日
バランス
最近、nakayamaが一番大切に思っていること
。。。それは。。。バランス
まずは仕事と母親のバランス
もうすぐ6年生。。。中学を目の前にして
何かと難しいお年頃の差し掛かってきた息子
ベッタリは、返って良くないと思うけど
いつも目の端っこで、
その成長を見守っていたいなと思います。
今になって、そう思うのは
長野時代、家庭は完全に後回しで
がむしゃらに仕事をした時期があったからこそで
そんな時期もあって、良かったのかなとも思っていますけど
仕事の面でも、よく
「なんでアーユルヴェーダやリフレって
いろんなタイプの施術をするんですか?」
って聞かれることがあるんですけど。。。
確かに、
アーユルヴェーダならアーユルヴェーダ
リフレならリフレって特化するのも
一つのやり方ですよね。
でもnakayama、個人的には
「一つの考え方に偏りたくない」
という思いがあるんです。
アーユルヴェーダには、
5000年以上の歴史ある
インド特有の概論があるし
ホットストーンセラピーには、
ネイティブアメリカンの智恵があふれていて
それぞれの考え方があります。
でもね、勉強していくと不思議と重なる部分が出てくるんですよ。
最近は、地域や時代を超えて語られることにこそ
大事なことが隠れているかも。。。。と思うようになりました。
もちろん、研究に研究を重ねて導き出された
現代の科学的な裏づけも必要だと思ってますけど
なんか。。。漠然としたカンジになっちゃったな
バランス感覚を大切にしたい!!
というお話でした
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年03月03日
アフロ犬!?
ちょうど集団下校の小1・2年生と一緒になりました。
その中の一人がCORONALを指差してひと言
「あっ

。。。確かに。。。巻き毛だし
。。。色も濃いブラウンで、そんな感じね

CORONAL!名前アフロもありだったかもね(笑)
子供ってホント上手いこと言うなぁと
感心した夕方のお散歩でした

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
3・4月の特別サービスのお知らせは、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e74689.html
2010年02月24日
OLYMPUSの煌き
バレンタイン
今更の話題ですみません
nakayamaのブログは、
いつもリアルTimeから遅れてますね。
お店や健康・美容の情報も
やっぱり書きたいモンですから許してくださいね。
さて、バレンタイン。。。
我が家では、いつも息子と主人で
「どっちがチョコ多いか戦争」が勃発します。
そういうのは、数じゃないでしょうが。。。
今年は当日が日曜だったせいか
2人とも1週間くらいかけていただいていたようです。
数は同じくらいだけど
今年は手作りを2ついただいた息子の勝ち?
と思っていたら、出張から帰ってきた主人が
写真のような素敵なチョコを持ち帰ってきました。
FOUCHERの「OLYMPUSの煌き」というチョコ
ジュピターやマーキュリーといった惑星をかたどっていて
見せてもらった瞬間、美しさに見とれました。
nakayamaの写真がヘタで、
その美しさを上手くお伝えできないのが悔しいです
このチョコの美しさにより
今年のチョコ戦争は同点といったところでしょうか?
二人とも良かったね
女の子たちの優しい気持ち。。。大切に、味わって食べたかな?
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
ただいま「美的生活 B LIFE」に当店の情報をご掲載いただいています。
15ページを是非、ご覧下さい。
2010年02月18日
タイガーウッズに朝青龍?!

皆さん、風邪など引かれませんように。
最近、テレビを見ていて思うこと。。。
有名人て、大変だなぁ。。。って
タイガーウッズに朝青龍、國母くんも?
競技自体の練習は、日々誰よりも頑張っているんだろうに
私生活のちょっとした緩みで、その地位が揺らいでしまう。。。
上の3名の場合ちょっとした。。。とは言えないのかもしれませんが

どんなスゴイ人だって、駄目な部分もあって当然だとnakayamaは思うんですけど。。。
甘すぎますかね?
ちなみにnakayamaの駄目なところは、間違いなく「お酒」です。。。
お友達と飲むお酒。。。大好きです

飲んだときのnakayama、最初は超笑い上戸。
お酒を飲みながら、
いろんな話を聞かせてもらうのってスゴク楽しい

でも。。。ある時点を過ぎると。。。
フニャンとなっちゃいます

いつもは、どっちかって言うと姉御キャラなので
初めて一緒に飲んだ人には、かなり驚かれます。
すみません

この間のホームパーティーでも
最後は、ちゃっかりフニャンとなり
お見送り。。。シソビレマシタ。
お誘いしておいて、ホントごめんなさい。
嫌いにならないでぇ

こんなダメダメなnakayamaですが
皆様、今後ともよろしくお願いします。
あぁ、またお友達と楽しく飲みたいなぁ。。。
って全然懲りてないし(汗)
お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
ただいま「美的生活 B LIFE」に当店の情報をご掲載いただいています。
15ページを是非、ご覧下さい。
2010年02月15日
息子11歳
息子が11歳になりました

下の写真は1歳になる前の息子
脚の長さが。。。

テレビのリモコンと同じですけど。。。
早生まれも手伝って
カラダの小さな息子
2歳の時、小児喘息を発症してからは
特に体調を崩すことも多くて
年少の頃は保育園に半分くらいしか行けなかったよね。
それが小3・小4はなんと皆勤賞

カラダが強くなったのは、やっぱりスポーツの力が大きい気がします。
それから。。。メンタルな部分もね

保育園の頃は
カラダが弱く、小さかったので
みんなと同じようにできなくても
「M君、ゆっくりでいいよ」
って何でも許してもらえて
ありがたいことだけど、気が付くと
自分から前に出ない子になっていました。
これはマズいぞと空手道場に入れたのが5歳の時
小2でつくば市に引っ越した時
本人の希望でサッカーに転向して今に至る。。。
本当にスポーツにはカラダとココロの両方を
鍛えてもらってるなぁ。。。と感じる母であります。
あっ!残念ながら小5は皆勤賞逃しました。
年末に新型インフルエンザやっちゃたんだよね。
残念!!

お時間があれば「月の石」のホームページもご覧下さい。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
ただいま「美的生活 B LIFE」に当店の情報をご掲載いただいています。
15ページを是非、ご覧下さい。
2010年02月12日
やっとCOSTCO
遅すぎるよね

去年IKEAにお買い物に行った時
まだ建設中の店内で
会員募集だけしていたので
とりあえずメンバー登録したっきり。。。
だって土曜は「筑波山江戸屋」への出張日でしょう?
日曜は息子がサッカーでしょう?
祝日しか、ゆっくり出かけられる時間ないんだよね。。。
お仕事もサッカーも楽しいからいいんだけどね

で、昨日やっと行ってきたわけです。
買ったものは。。。
コットンに、綿棒に、柔軟剤に。。。
んっ?気が付けばやっぱりお仕事に使うものばかり???
まぁ、いいか

とりあえず息子はSUPER BIG のりしおを買って
大満足だったようです。
そんなに誰が食べるのよ

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「美的生活 B life」2月号で当店の紹介記事をご掲載いただいています。
15ページを是非、ご覧下さい
2010年02月09日
デザートは!
お友達ファミリーと
ホームパーティーをしました。
デザートには。。。
飯泉いちご園のイチゴを
宅配でお願いしました

普段だと、4パック1箱は、
家族だけでは美味しい内に食べきれそうにないし
お願いできる良いタイミングを待っていたら
ついにやってきたのです

日曜の朝に届いたイチゴ。
まずは、家族で一つずつお味見を
。。。おいしい

nakayama、こんなにおいしいイチゴを
食べたのは30ん年生きてきて、2回目です。
1回目は出産直後
義母が1パック¥1,000もするものを
「出産お疲れ様」の言葉と共に届けて下さったイチゴ

初出産の疲れと義母の気持ちも入って、美味しかったんですが。。。
イチゴ屋さんのイチゴはそれよりずっと手ごろな値段で
あの時のイチゴ以上の美味しさでした

大きくて



また、何かの時にはお願いしなくては

パーティーの最後に登場したイチゴ
子供たちが「アッ」と言う間に食べてしまったことは
言うまでもありません。
先に1パック食べておいて良かった

イチゴ屋さん、本当にありがとうございました

お電話でご主人のお声も聞けて、嬉しかったです!!
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「美的生活 B life」2月号で当店の紹介記事をご掲載いただいています。
15ページを是非、ご覧下さい
2010年02月05日
お守りⅡ
天然石が気になって
ストラップを携帯に
たくさんつけてお守りにしています。。。。
というお話を以前しましたが
もう1つ、nakayamaの
お守りになっているのが
写真の<ガムランボール>です

バリ島の装飾品なんですが。。。
ご存知でしょうか?
「神々の棲む島といわれているインドネシア・バリ島。
そんなバリ島に古くから伝わる青銅製の楽器で
儀式の際、神に捧げる音楽を奏でる時に
欠かすことが出来ないのが<ガムラン>です。
この<ガムラン>と同じ材料を使い
その音色を真鍮のボールに封じ込めたのが<ガムランボール>。
別名<ポラ・ミンピ(ドリーム・ボール)>とも呼ばれ
身に着けていると願いが叶うと言われています。
振ると‘シャリーン‘と神秘的な音色を奏で、
その音色は脳波を刺激し、ヒーリング効果があるとも。。。」
20代の頃バリ島に旅行に行った時に
初めて出会ったガムランボール。
自然のものすべてに神が宿っているとされるバリ島で
ガムランボールの丸い形は「月」を表しているそうです。
なんだか縁を感じて、並木店では
タイパンツにこのガムランボールを身に着けて
お客様をお迎えしています。
「お客様に喜んでいただける施術が出来ますように。。。」
という願いをこめて。
施術の時は、もちろん外しますよ。
お客様のお肌に傷がつくようなことがあるといけませんから。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
「美的生活 B life」15ページで当店の紹介記事をご掲載いただいています。
15ページを是非、ご覧下さい。
2010年02月03日
再会
以前、英会話のクラスで一緒だったお友達と
久しぶりに再会したんです

彼女が
「時間あったら、ランチかお茶でもしませんか?」
ってメールくれて。。。すごく嬉しかった。
彼女が都合で英会話教室をやめられる前に
メールアドレスを交換したんですけど

交換はしたもののそれっきり。。。
ってこと、結構多いじゃないですか。
大人になると時間って意外と会わなかったりするし。。。
だからね
連絡くれて、とっても嬉しかったです

お茶しながら、英会話の先生の話とか
彼女が今、お勉強してることのお話とか
私の仕事のこととか
まったく自分と違う生活をしている人のお話って
興味深くて面白いですよね

一時間くらいお話して
「また会おうね」ってお約束してお別れした後
夜になって、彼女からメールが
「今日は楽しかったです。
ところで私も江國 香織さん、好きですよ。
東京タワー、良かったですよね」って。
彼女、時々このブログを覗いてくれてるらしいんです。
同じ本とか、同じ映画、同じ歌が好きって
なんだかココロが近い感じがして嬉しいです

次に会ったら「江國 香織」ワールドのお話で
盛り上がらなくっちゃ!!
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年01月29日
大人になるということ。。。
映画版「サヨナライツカ」
中山 美穂さん、お綺麗でした

私が一番痛かったシーンは
秘密の恋人 沓子が
ニューヨークへ旅立ち
(小説では日本に帰るんですけど)
それと入れ替わるように
婚約者の光子が
バンコクにやってくる場面。
必死に冷静を装いながら
冷たすぎるくらいの態度で
沓子を送り出した主人公 豊が
沓子が行ってしまった瞬間、泣き崩れ
入れ替わりで、バンコクに到着し
屈託無く、胸に飛び込んできた
光子を抱きとめて
「愛してる。。。」
って呟きながら涙を流すんですけど。。。
あれは誰を思って、言ったのかな。。。って
大人になるということは
自分のココロにブレーキを
かけられるようになるということ。。。?
自分のココロに嘘をついてでも
守らなければならないものを
守りぬくということができるということ。。。?
でも、そんな自分が少し哀しかったりも。。。します。。ね
今日は写真も文章も、映画を見たか小説を読んだ方にしか、
分からない内容になっちゃいましました。。。スミマセン

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
2010年01月23日
サヨナライツカ
「サヨナライツカ」
nakayamaは何年か前に
原作を読みました。
映画も見たいですね。
映画を見る前に復習だ!!と
本を開いてみたら
1ページ目の詩で
さっそく泣いてしまいました。
「いつも人はサヨナラを用意しておかなければならない
(中略)
愛に怯える前に、傘を買っておく必要がある
(中略)
どんなに愛しても決して愛しすぎてはならない
(中略)
サヨナライツカ
(中略)
人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと
愛したことを思い出したヒトにわかれる
私はきっと愛したことを思い出す」
痛い。。。
自分の過去に重なる小説や映画に出会うと
。。。痛いですね
だから、歳を重ねていろんな経験をするほど
涙もろくなるのかな。。。
nakayama、映画にいくときは
ハンカチ10枚が必須かも知れません

本日土曜は老舗温泉旅館「筑波山江戸屋」への出張営業となります。
月の石が「筑波山江戸屋」でお届けするヒーリングメニューは、こちらから。
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
2010年01月22日
人の中で自分を知る
アンジェブリッサさんで行われた
異業種交流会に
参加させていただきました。
アンジェブリッサさんは
初めて伺うお店でしたが
ライトを落とした店内は
とても落ち着いた大人の空間でした

一皿一皿のお料理も
とてもおいしく綺麗で
写真を撮って、お見せしたかったのですが
落ち着いた店内で
フラッシュが光るのは申し訳ないので
控えました。
ゴメンナサイ

参加者の半分くらいの方は
初対面でしたが
みなさま、ご自身の
お仕事やご興味のあることのついて
お話されるのがとてもお上手で
すごいなと思いました。
nakayamaは、たくさんの人が集まる場では
どちらかと言うと、お話を聞かせていただく方が
好きな方かもしれません。
もう少し、自分のお仕事についても
語ることが出来るように、なったほうが良いのかな?
人の中に入っていくって
実は、自分を知るためにも
大切なことかも知れませんね

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2010年01月20日
バーゲンで
モコモコの
帽子を買いました。
¥3,200が¥1,900

風が強い日の
Coronalのお散歩の時
重宝しています。
ホントは小さなツバがついた
ハンチング風ですが
この日はベレーっぽくかぶりたかったので
ツバを内側に入れて
反対向きにかぶっちゃいました

お洋服は
洞峰公園ちかくの古着屋「RAINBOW」で
2~3年前に買った古着のワンピにトレンカ。
短めなので、ベージュのショートパンツを入れてみました。
古着、大好きです

お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2010年01月13日
反省のその後に
ずっと抜けない言葉があります。
酒井法子さんが薬物事件の後に語られた
「自分の弱さに負け
決して手を出してはいけない
薬物と言うものに
手を出してしまいました」
という言葉。。。
「自分の弱さに負け。。。」
いけないと気付きながらも
止められなかったこと
nakayamaにもありました。
(もちろん薬物ではありませんが)
やってしまったことは
消すことが出来ない。
その後の行動で
示していくしかないのでしょうか?
つい彼女を応援したくなるのは
介護を学び始めたその姿に
自分を重ねているからなのかも知れません。
2010年01月09日
インターナショナルな(?)街で
「月の石」としての抱負を書きましたが
今日は個人的抱負。。。
というより。。。希望?
つくばに越してきてから、
ずっと思ってることなんですが
せっかくインターナショナルな街?つくば市に住んでいるのだから
外国からいらした方とも、お友達になりたいなぁ。。。と
息子のクラスメイトにはね
たくさんの外国人の子やハーフの子がいるんですよ。
お母さんがペルー出身の方とか
ご両親共に中国の方とか
ご両親ともにエジプト人という子もいます。
(この子は、宗教的なことで給食を
食べられない時期があるそうですよ

子供の時からいろんな国の人たちと触れ合えるってうらやましいです。
さすが「つくば」

下の写真はお母さんの出身国ペルーにお里帰りした
お友達からのお土産ですって
民族楽器をかたどったキーホルダーかな?
どなたか外国の方とお友達になれる
健全で安心な(最近は怪しいのも多いので

場所があれば教えてくださいね

本日土曜日は老舗温泉旅館「筑波山江戸屋」への出張営業となります。
「筑波山江戸屋」で月の石がお届けする施術メニューはこちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
2010年01月08日
日本映画は美しい
お正月休み中に
DVDで「眉山」を見ました。
nakayamaは日本映画が好きです。
映像が綺麗だから。
着物とか。。。日本の四季とか。。。
「眉山」の阿波踊りの風景も綺麗でしたね。
松嶋奈々子さんの着物姿も。。。
ストーリーも切なくて素敵でした
nakayama、映像が綺麗で
切ないお話が好き
大人になって
超現実的な毎日を送っていると
映画や小説くらいは
綺麗で切ないのが良いなぁ。。。
と思ってしまうのです。
お時間があれば「月の石」のSHOP情報もご覧下さい。
「月の石」オリジナルホームページへはhttp://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/
週末土曜は「筑波山江戸屋」様での施術を承っています。
「筑波山 江戸屋」様ホームページへはhttp://www.tsukubasan.co.jp/edoya/
「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらから
http://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html
ただいま発売中の「つくばスタイル」にも当店の紹介記事を掲載していただいています。
101ページをぜひ、ご覧ください
筑波山 江戸屋 担当者様
2010年01月01日
帰省中です2
今年も「月の石」をよろしくお願い致します。
まだ、実家に帰省中のnakayamaです。
nakayamaの実家には、
お正月に沢山の親戚が集まります。
人が集まるのが大好きな実両親

今年も正月早々、大宴会の始まりです。
元々、料理旅館だった実家、
宴会用の部屋もあったりするからね。。。
バァバは刺身片手に大物のブリを解体中。
実娘nakayamaは勿論、配膳係。。。
正月早々、こき使われております

「月の石」の新年の営業は
1月7日(木)からとなります。
今年も皆様のご来店、
心よりお待ちしております。
2009年12月31日
帰省中です。
実家に帰省中のnakayamaです

お正月返上でお仕事頑張っている
お仕事仲間の皆様、ごめんなさい

昨日は実家の目の前の海岸沿いを
実父の仕事場まで、息子とCoronalとお散歩しました。
父はレジャーフィッシングやダイビングに来たお客様を
船に乗せて、釣りやダイビングのポイントまで案内する仕事をしています。
写真は

夏には息子もこの船に乗せてもらって
魚釣りに行ったりするんだけど
冬は波が高いからね

それでは皆様、良いお年をお迎えください

2009年12月26日
課題は距離感!?
つくばに来てから、一番たくさんの人に出会えた一年でした

「つくばFC」を通して知り合ったサッカーママ&パパ

息子の学校のPTA役員をしたことで、お話を出来るようになったPTAママ

去年引っ越してきた自宅兼サロンのマンションで仲良くなったお友達

いつも、いろいろな助言を下さるお仕事仲間の皆様

「つくばスタイル」やホームページを見て、ご来店くださったお客様

会員様のご紹介でご来店くださったお客様
そして、このブログを始めたことで出会えたブロガーの皆さん

反対に、疎遠になってしまった人もいます。
nakayamaは、どうも人との距離感を
保つのが、下手なみたいで

淋しがりやだからなのか。。。
田舎モンだからなのか???
大切に思う人との距離ほど
うまく測ることが出来ないみたい。。。
来年はもうちょっと
人との距離をちゃんと測ることの出来る
クールな大人の女性を
目指したいなと思っています

こんなnakayamaですが

