2010年02月23日
お顔のツボ!?
お顔に分布するツボの分布図です。(スキャンしたので見難くてゴメンナサイ)
中国式のツボなのですが、「月の石」が行うアーユルヴェーダのフェイシャルでは
この図に描かれているツボの殆どをプッシュします。
アーユルヴェーダは、中医学やチベット医学、ユナニ医学など、世界の伝統療法の祖とも言われており
特に中医学とは、ツボ・脈診・薬草などに類似点が多いといいますから、
当たり前と言えば、当たり前かも知れませんね。
下の図で、あなたが一番気になるツボは?
自分で押す時は、強すぎる力で押さないように「イタ気持ちいい」を目安に押してくださいね。
強すぎる刺激は、頭痛や吐き気の原因になりますよ。
「月の石」のアーユルヴェーダ・フェイシャルケアについては、こちらから。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/ayur2/ayur2.htm
自分で行うフェイスマッサージの教室も開いています。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/school2/school2.html
中国式のツボなのですが、「月の石」が行うアーユルヴェーダのフェイシャルでは
この図に描かれているツボの殆どをプッシュします。
アーユルヴェーダは、中医学やチベット医学、ユナニ医学など、世界の伝統療法の祖とも言われており
特に中医学とは、ツボ・脈診・薬草などに類似点が多いといいますから、
当たり前と言えば、当たり前かも知れませんね。
下の図で、あなたが一番気になるツボは?
自分で押す時は、強すぎる力で押さないように「イタ気持ちいい」を目安に押してくださいね。
強すぎる刺激は、頭痛や吐き気の原因になりますよ。
「月の石」のアーユルヴェーダ・フェイシャルケアについては、こちらから。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/ayur2/ayur2.htm
自分で行うフェイスマッサージの教室も開いています。
http://www.geocities.jp/tsukinoishi2005/school2/school2.html

Posted by m,nakayama at 06:26│Comments(0)
│アーユルヴェーダ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。