2009年12月05日

ドーラク息子(泣)

ドーラク息子(泣)ウチの道楽息子ですが

本人のたっての希望により

もう一つ習い事をしています。。。音楽です。

スポーツ観戦が趣味のママとしては

サッカーをもう1日増やしてくれた方が

嬉しかったんですが。。。

お金的にも。。。ねぇ汗


でも、ママnakayamaも小学生の時

ピアノが習いたかったのを

母の反対で出来なかったことがあり。。。

「一生懸命やらなかったら、すぐに辞めさせる!!」

ことを条件に、習い始めました。

(このセリフに関しては、サッカーも一緒ですけどね)

言い遅れましたが

息子がやっている楽器はドラムです。

えぇ。

あのバンドの後ろの方で太鼓たたいてるヤツ。。。

ママの子供の頃は

ピアノかエレクトーンかヴァイオリンしかなかったものですが

時代は変りましたねぇ。。。



先生がとってもいい方で

「まだドラムキットは買わなくていいよ。

 家では、枕やクッションをたたいて練習すれば十分!!」

と言ってくださって、助かってます汗

で、写真は家で枕を使って練習している様子。

息子いわく

「難しいところが面白い」んだそうです。

まったく、よくもあんなに手と足がバラバラに動くもんだと

ママは不思議でたまりませんがーん…


練習曲はBEATLESかJOHN LENNON

最初は「IMAGINE」

二曲目は「WOMAN」

今はドラマーのリンゴ・スターが作った「OCTOPUS‘S GARDEN」なんだとか。


ドラムも、サッカーも本人なりに頑張っているようなので

今のところ良しとしますが。。。

電子ドラムは、高校生になって

自分でアルバイトをして買ってください。(当たり前!!)

でも置く場所が無いけどね。。。


今日は老舗温泉旅館「筑波山江戸屋」での営業となります。

江戸屋ご宿泊のお客様は、是非フロントまでお声掛け下さい。


「月の石」が「筑波山江戸屋」様でお届けするヒーリングメニューについては、こちらからhttp://tsukinoihsi.tsukuba.ch/e58024.html



同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
心と身体の可動域!?
幸せ系タイプの仕事術セミナー☆
セラピストというお仕事☆
輝く生き方。。。の変遷
息子の合唱コンクール
太陽と雨雲と旅人
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 心と身体の可動域!? (2015-04-17 20:37)
 幸せ系タイプの仕事術セミナー☆ (2015-01-21 08:30)
 セラピストというお仕事☆ (2014-12-03 20:25)
 輝く生き方。。。の変遷 (2014-10-30 09:31)
 息子の合唱コンクール (2013-11-09 21:28)
 太陽と雨雲と旅人 (2013-10-16 07:46)

Posted by m,nakayama at 09:42│Comments(4)ひとり言
この記事へのコメント
わぁお♪かっこィィ〜!
以前言っていた音楽とは「ドラム」のことだったんですねぇ(b'V゚●)
サッカーに音楽(ドラム)、すごいですね!

はぁ〜親は大変だ〜
うちはまだだけど、そのうち言ってくるんでしょうか…。
あれ習いたい。これ習いたいと…
Posted by イチゴ屋 at 2009年12月06日 11:56
こんにちは~(*´∇`)ノ☆
まぁ~ドラム習っているとは~?!
ドラムは楽しいんですよ♪
ワタシも学生時代、OBからドラムをちょこっと習って叩いた事があるのですが、
自分でリズムを作るという楽しさに、ハマったものです(*゚∀゚)っ
結局パートのかけもちが出来なかったので、お遊び程度となりましたが ^^;。
今となっては いい思い出ですわ~(。ゝェ・。p
Posted by もももも at 2009年12月06日 14:13
イチゴ屋さん!

そうなの。。。ドラム。
ママはおウチYOGAでkガマンしてるのに。。。息子はサッカーに、ドラムにと。。。
この親不孝者めが!(笑)
お陰でママの自由になるお金は、減るばかりですから。
Posted by m,nakayama(月の石)m,nakayama(月の石) at 2009年12月06日 14:49
ももさん!

ももさんもドラムやったことがあるのね。
楽器が出来るって羨ましいな。。。

パートのかけもちってナンだろ?
ももさんとウチの息子、話が合いそうですね!!
Posted by m,nakayama(月の石)m,nakayama(月の石) at 2009年12月06日 14:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。